- 林外務大臣 中国外交トップに「深刻な懸案直面」伝える(2023年4月2日)
- 食べログの空席情報がチャットGPTと連携 評価の高い順に表示(2023年5月12日)
- 【独自】「友人が逮捕された仕返し…」警視庁昭島署の襲撃事件で19歳ら3人逮捕 “消火剤噴射”“花火発射”“消火器でドア破壊”|TBS NEWS DIG
- 【Nドキュまとめ】全盲のパパとママ/寝たきり芸人の生きる道/夫が”女性”になった/ 懸命に生きる人々のドキュメンタリー
- 韓国国会 不逮捕特権を行使せず 李代表の逮捕に同意(2023年9月22日)
- 五輪汚職 組織委元理事の高橋治之被告を受託収賄罪で3回目の起訴 広告会社「大広」ルート|TBS NEWS DIG
【調査】子ども持ちたいと決め不妊治療 実際に妊娠まで平均約6.4年
不妊治療をした夫婦が、子どもを持ちたいと決めてから実際に妊娠するまでの期間が、平均およそ6.4年かかることが製薬会社の実態調査で明らかになりました。
調査は、フェリング・ファーマが今年2月から4月にかけて、不妊治療を受けた男女217人に行ったものです。その結果、夫婦が子どもを持ちたいと決めてから、不妊治療を受け妊娠するまでの平均期間は、およそ6.4年だったということです。
まず、自然妊娠で妊娠できず病院を受診するまでがおよそ3.2年。さらに、不妊症と診断を受け、実際に不妊治療を開始するまでがおよそ1.3年。その後、治療の結果、実際に妊娠するまでの平均がおよそ1.9年だということです。
また、8割の夫婦が、不妊症について「受診前にはよく知らなかった」などと答えていて、生殖医療に詳しい女子栄養大学臨床医学研究室の石原理教授は、「若いうちから妊娠や不妊症に対する正しい知識を得ることが重要」と指摘しています。
(2022年10月18日放送「news every.」より)
#不妊治療 #妊娠 #子ども #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/mqbHEpo
Instagram https://ift.tt/Epy10ZN
TikTok https://ift.tt/OBcC7bI
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く