- ジョコビッチ選手、全豪OP出場できず国外退去へ(2022年1月16日)
- スーダン停戦期限迫る 一部の日本人は退避に向け移動 岸田総理「関係各国と緊密に連携し全力で対応」|TBS NEWS DIG
- 「濃厚接触者へ感染者本人から連絡を」都が異例通達(2022年1月20日)
- 日印首脳会談 まもなく ロシアへの対応めぐり温度差も…“対中国”で結束できるか|TBS NEWS DIG
- ワールドスケートボードストリート世界選手権 2023 東京開催発表 記者会見/日本代表監督や代表選手も登場(2023/10/19)ANN/テレ朝
- 【エロ広告】国会で「所管ではありません」連発…“自民 山田太郎×国民 玉木雄一郎”が表現の自由巡りSNSで激論も…規制は必要?|アベヒル
市場関係者は「150円台も時間の問題」との見方 止まらぬ円安 黒田総裁は「緩和継続」|TBS NEWS DIG
円安が止まりません。先週、32年ぶりの円安水準を更新した円相場ですが、現在も1ドル=148円台の後半で取引されています。
先週、32年ぶりの円安水準を更新した円相場。きょうも1ドル=148円台後半の円安水準で取引が続きました。
現在の円安の大きな要因は日本とアメリカの金利の差だと言われていますが、日本銀行の黒田総裁はきょう、改めて金利を引き上げない考えを示しました。
日本銀行 黒田東彦総裁
「物価安定の目標を持続的安定的に実現することが必要であり、金融緩和を継続することは適当であると考えています」
一方、アメリカのバイデン大統領は15日に「ドル高は懸念していない」と話しました。
アメリカではインフレ抑制のため金利の引き上げが続く見通しで、日本とアメリカの金利差が広がることにより、円安の流れは今後も続くとみられます。
岸田総理
「政府として必要な場合は適切な行動を用意するということが重要である」
岸田総理は為替介入の可能性をちらつかせて円安の動きをけん制しましたが、市場は反応していません。
市場関係者の中では「150円台も時間の問題だ」との見方も出てきています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/jbsDUF2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ldJ1opm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/RO7B2sD
コメントを書く