- 【速報】北朝鮮が日本海に向けて飛翔体を発射 韓国軍 今年7回目(2022年1月30日)
- 【韓国・尹大統領】史上初“現職を拘束” 専門家「政治制度に欠陥」なぜ大統領が毎度逮捕?ビデオメッセージの狙いは?|アベヒル
- ミャンマーで拘束された久保田さん「日本政府は強い立場で非難を」(2022年11月28日)
- スナックが空き巣被害『防犯カメラに犯行の一部始終』年末の売り上げ金など盗まれる(2023年1月16日)
- 【ニュースライブ 9/9(月)】斎藤知事改めて続投表明/西川貴教さん近江米PR/緊縛強盗1000万円相当トレカ奪い逃走 ほか【随時更新】
- 【岸田首相“襲撃”】事件当日に弁護依頼か 宇都宮氏「主張は暴力でなく裁判などで訴えるべき」面識なく依頼受けておらず
円相場32年ぶり安値 米消費者物価指数が予想上回る(2022年10月14日)
アメリカの9月の消費者物価指数が事前の市場予想を上回ったことで、円相場は一時、32年ぶりの安値となる1ドル=147円台後半をつけました。
アメリカの9月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて8.2%上昇し、市場予想を上回りました。
物価の高止まりが浮き彫りとなったことで、アメリカの中央銀行にあたるFRBが今後も大幅な利上げを続けるとの見方から、円相場は一時、32年ぶりの安値となる1ドル=147円台後半をつけました。
一方、ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が500ドル以上急落した後、一転して買い戻され、終値は827ドル高で取引を終えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く