- 【ライブカメラ】“世界一”のツツジ満開ライブ――“世界一のつつじの名園”群馬県館林市のつつじが岡公園で色鮮やかに咲き誇るツツジをいまだけお届け(日テレNEWS LIVE)
- 【庄原市バイオマス訴訟】前市長への2億3800万円請求命じる
- 資産所得倍増プランでNISA 5年で3400万口座に倍増へ(2022年11月25日)
- 対ロシア外交も争点 日曜日にフランス大統領選挙|TBS NEWS DIG
- 【安倍氏国葬】岸田総理「批判受け止め正面から答える」国会説明へ(2022年8月31日)
- 【6月9日 今日の天気】関東は通勤通学の時間に大雨ピーク 激しい雨に注意 西から天気回復し暑さ戻る 台風3号北上 日曜日以降も雨強まる|TBS NEWS DIG
32年ぶり円安水準に 一時1ドル=147円台後半 アメリカでインフレ止まらず|TBS NEWS DIG
およそ32年ぶりの円安水準に突入しました。アメリカでインフレが収まらず、円相場が一時1ドル=147円台後半をつけました。
午後9時30分にアメリカの消費者物価指数が発表されると、一気に円安が進みました。そして、午後10時半前には、円相場は32年ぶりに、一時1ドル=147円台後半となりました。その理由は、アメリカのインフレが止まらないからです。
アメリカの9月の消費者物価指数の伸び率が8.2%と、市場予想を上回りました。アメリカでは中央銀行にあたるFRBが大幅な利上げでインフレを抑制しようとしていますが、それではおさまらず、さらなる利上げを迫られるとの見方が強まりました。次回の金融政策を決める会合では、通常の3倍となる0.75%の利上げが予測されています。
利上げをすれば景気は減速しますので、さきほどから始まったニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が大きく下落して、年初来安値を下回って取引されています。
市場では円相場が節目を超え、150円台も視野に入ってきたとの見方が出ています。一方で、政府・日銀にとっては防衛ライン突破された形で、再び為替介入に踏み切ることが警戒されています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/YB9AXLE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/wvs7DhU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Kt0m1SR
コメントを書く