鉄道100年 C57形「貴婦人」汐留~東横浜“東海道”ラストラン 1972年【映像記録 news archive】
1972年、昭和47年10月14日の汐留貨物駅です。
旅客列車専用のC57形蒸気機関車が入線しています。
一日駅長に任命されたのは、
オリンピック金メダリストの加藤沢男さんです。
明治の衣装の三田明さん、青江三奈さん。
加藤さんは制服姿。
この日、鉄道開業100年を記念して、
77歳以上のお年寄り200人、その付き添い200人が、
横浜までのSL旅に招待されました。
付き添いといっても、親子だったり、夫婦だったり、中には孫もいたようです。
鉄道100年では、記念のバザーも開かれました。
SLのナンバープレート。
圧力計、改札鋏、検札鋏、鉄道時計。
客車につける行先表示版、サボ。
豆汽車に乗る子どもたち。
これも記念行事の一つです。
鉄道員の制服に似ていなくもない形の小学生。
なんとバックで「到着」です。
記念切手も発売されました。
すごい行列。
当時の記念切手発売日にはおなじみの光景です。
安藤広重の鉄道開業の図。
つばめのマークをつけたC62型2号機。
みなさんシートで買っていきます。C62(シロクニ)ですね。
あらあら折っちゃった。価値が下がるのでは。
人気で発行枚数が多かったせいか、
鉄道150年の今もそんなには値上がりしていないようです。
ふたたび汐留駅、日の丸と国鉄旗をつけ、煙を吐き出します。
出発式。明治の制服です。
くす玉割りの三田明さんは来年2023年がデビュー60周年だそうです。
テープカットは磯崎叡国鉄総裁と加藤沢男一日駅長。
いよいよ出発です。
人力で石炭をくべます。
日の丸と国鉄旗をはためかせ、ホームを後にします。
客車の赤い帯は、かつての三等車の印です。
浜松町駅の近くで東海道線に合流、目指すは東横浜駅です。
こちらも貨物駅ですが、鉄道開業当時の横浜駅があったところです。
貴婦人と呼ばれたC57、シゴナナ。
(実は昭和のSLです。明治ではありません。)
田町駅の海側を駆け抜けてゆきます。
画面左側にはブルートレインが並走するように走っています。
大勢の人が詰めかけています。
このC57、7号機、現在も和歌山県の公園に保存展示されています。
動かすことはできません。
線路に立ち入る人もいます。
鉄橋の上もすごい人。
これぞキセル乗車。
「付き添い」はお孫さんでしょうか?
みなさん、右を見たり左を見たり。
乗り出す人びと。
多摩川の六郷川橋梁を渡っていよいよ神奈川県へ。
前の年に架け替えられたばかりのできたてほやほやの鉄橋を、
レトロ列車が走り抜けます。
軌道敷に大ぜい入り込んでいます。整理の係員がいて公認のようです。
終点、東横浜駅が近くなってきました。
いよいよ駅構内です。そしてホーム。
最後まで真剣な面持ちです。
ホームはギッシリ。到着です。
やっと柔らかい表情に。
SLを撮る人、その人を撮るプロ。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く