- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年10月1日) ANN/テレ朝
- “お米グルメ”新店OPEN…「ライスバーガー」「ポークたまごおにぎり」【あらいーな】(2022年9月16日)
- K-POP無料ライブ、奈良公園から会場変更を検討 総事業費約2億7000万円に経費削減求める声も #shorts #読売テレビニュース
- ウクライナ語で“夢”と名づけられた世界最大の輸送機の無残な姿…ロシア軍が撤退したホストメリ空港 戦闘の跡【未放送映像】
- 【速報】東海道新幹線 新横浜-小田原間で雨のため運転見合わせ|TBS NEWS DIG
- 関越自動車道下り トラック3台が絡む事故 男性1人死亡 6時間超通行止めも午前11時すぎに解除|TBS NEWS DIG
急速に円安が進むなか注目のG20 鈴木財務大臣は急速な円安をけん制|TBS NEWS DIG
円安が止まりません。円相場が1ドル=147円台に迫る中、アメリカでは各国の財務大臣らが為替について議論する会議が行われました。
きょうの外国為替市場では円相場が一時146円90銭台をつけ、24年ぶりの円安水準を更新するなど、147円台に迫る水準が今も続いています。
アメリカでの物価の統計が市場予想を上回り、FRBが利上げを今後も続けるとの見方が強まっているためです。
記者
「急速に円安が進む中、注目のG20が始まりました」
アメリカのワシントンでは、G20の財務相・中央銀行総裁会議が開催され、鈴木財務大臣は各国に先月、為替介入を実施したことを説明したうえで、会見では市場を改めてけん制しました。
鈴木俊一 財務大臣
「ボラティリティー(為替の変動)に注目して、特に投機筋が動いて、急激な変動があるということがあれば断固たる対応をする」
鈴木大臣は必要に応じて為替介入などの対応をとる姿勢を改めて示しました。
日本時間の今夜には、相場が大きく動く材料となるアメリカの9月の「消費者物価指数」の発表も控えていて、政府・日銀の対応に関心が集まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/B0pSRtD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/BzZWFSV
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/j1nBg0V
コメントを書く