- 松本総務大臣、本会議での“居眠り”に「目が大きくない。目を細める癖がある」と釈明も一転、陳謝|TBS NEWS DIG
- きょうからマスク着用「個人の判断」に(2023年3月13日)
- 「オリックス優勝」で近鉄百貨店がセール あべのハルカス近鉄本店など 10月9日まで(2022年10月3日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』まもなく侵攻から1年…緊迫の日常続く ウクライナ激戦地を守る兵士たち/射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ 米 など(日テレNEWS LIVE)
- 【台風11号】九州北部へ最接近 土砂災害などに警戒を
- 企業トップ発言“賃上げに意欲”相次ぐ 総理も要望(2023年1月5日)
円相場146円台に 24年ぶり円安水準…介入に警戒感(2022年10月12日)
12日の外国為替市場で、円が24年ぶりに1ドル=146円台に値下がりしました。市場では、政府が再び介入するのではとの警戒感が高まっています。
(経済部・進藤潤耶記者報告)
ここ数日、膠着(こうちゃく)状態だった「円相場」は、「ピンと張っていた糸がパーンと切れた」ように、一気に146円台に入りました。外国為替市場では午前9時ごろ、急速に円安が進みました。
最近の円相場は、先月22日に政府が円買い介入した「145円台後半」の水準に近付くと、介入を意識して動きが止まるという「綱引き状態」が続いていました。
しかし介入の動きがみられなかったことから、日米の金利差に加え、世界的に「ドル買いの動き」が強まるなかで一気に円安に振れたとみられます。
市場には12日にも介入がありうると思ってドルを買うに買えないという声や、介入を警戒しながらも、146円50銭や147円といった節目を意識しながら、じりじりと円安が進むのではないかという声が交錯しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く