- インフルエンザ「基本的な対策」が“最大の予防策” 手洗いの“代わり”にアルコール消毒“のみ”で済ますのは効果があるか?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 御嶽山 きょうから新たな噴火警戒レベル運用開始|TBS NEWS
- 【訃報】元「新党さきがけ」代表の武村正義氏が死去 88歳 「ムーミンパパ」の愛称も(2022年10月2日)
- 【年末年始】“3年ぶり”の年越しイベントも 小池都知事「攻めと守りと備えを」
- 織田信成さんに220万円の賠償命令 “ハラスメント行為”めぐり 大阪地裁「社会的評価を低下させた」|TBS NEWS DIG
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月5日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
円相場146円台に 24年ぶり円安水準…介入に警戒感(2022年10月12日)
12日の外国為替市場で、円が24年ぶりに1ドル=146円台に値下がりしました。市場では、政府が再び介入するのではとの警戒感が高まっています。
(経済部・進藤潤耶記者報告)
ここ数日、膠着(こうちゃく)状態だった「円相場」は、「ピンと張っていた糸がパーンと切れた」ように、一気に146円台に入りました。外国為替市場では午前9時ごろ、急速に円安が進みました。
最近の円相場は、先月22日に政府が円買い介入した「145円台後半」の水準に近付くと、介入を意識して動きが止まるという「綱引き状態」が続いていました。
しかし介入の動きがみられなかったことから、日米の金利差に加え、世界的に「ドル買いの動き」が強まるなかで一気に円安に振れたとみられます。
市場には12日にも介入がありうると思ってドルを買うに買えないという声や、介入を警戒しながらも、146円50銭や147円といった節目を意識しながら、じりじりと円安が進むのではないかという声が交錯しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く