- 「ゼロコロナ政策」巡り・・・中国がWHO発言に“猛反発”「対策に最も成功した国の一つ」(2022年5月12日)
- 【事故】大型トラックにはねられ…小3男児が死亡 名古屋市
- 「ミャクミャク」グッズが4月12日に発売 万博まで2年 インターネット販売も検討(2023年4月5日)
- 能登半島地震から1週間 断水・停電・通行止め…ライフラインの復旧は?【news23】|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理 出産育児一時金「50万円に増額」表明 42万円から引き上げ 来年度から実施へ|TBS NEWS DIG
- 観客に胸など触られたと訴え DJ SODAさん イベント主催者が不同意わいせつ容疑で大阪府警に刑事告発へ|TBS NEWS DIG
東京 きょうにもまん延防止措置要請検討か コロナ病床使用率20%を超える見通し
東京で新型コロナ病床の使用率が20%を超える見通しとなり、東京都はきょうにも「まん延防止措置」の検討を始めることになります。
東京都が最大で確保できる見込みのコロナ病床は6919床とされていますが、きのう時点で1333人が入院し、使用率は19.3%です。都の基準では、病床使用率が20%に達すると、「まん延防止等重点措置」を検討することになっています。
入院患者があと51人増えれば使用率は20%を突破しますが、ここ数日、入院患者は100人近いペースで増え続けていて、都はきょうにも「まん延防止措置」の要請を検討することになります。
こうした中、政府は東京、埼玉、千葉、神奈川に対し、「まん延防止等重点措置」を週内に適用する方向で調整に入りました。
岸田総理はきのう、総理公邸で後藤厚労大臣などコロナの関係閣僚とオミクロン株の現状分析を行いました。その中で、首都圏の1都3県に対して「まん延防止措置」を適用する件についても協議されたということです。
また、三重や熊本なども「まん延防止措置」の要請を検討していて、政府はこれらの自治体から要請が来れば速やかに判断する方針です。早ければ水曜にも政府対策本部を開催し、適用を正式に決定する見通しです。(17日11:18)
コメントを書く