- 君の担任になって1年、今日がお別れの日だ 6年生は一人だけ…1番近くで君の成長を見てきた 沖島で過ごす最後の1日【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領が叱責「最善を尽くすではなく実行せよ」/軍事侵攻“3つのシナリオ”/ 集合住宅にミサイル…死者30人 など(日テレNEWS LIVE)
- 【続報】男を殺人未遂容疑で緊急逮捕 人質男性は心肺停止 埼玉・立てこもり
- 【住宅火災で5人の遺体】家族4人と連絡取れず 1人の遺体は家族以外か “放火殺人”の疑いも… 青森・六戸町
- 岸田翔太郎秘書官購入か 複数閣僚「総理から土産」…中身は「プライベート」と明かさず |TBS NEWS DIG
- 車線をいきなり変更して「急ブレーキ」、自転車の「蛇行運転」も ドライブレコーダーが捉えた迷惑運転の瞬間|TBS NEWS DIG
熱海土石流災害 いまだに残る土石流の原因“約2万立方メートルの盛り土”撤去へ 県が行政代執行開始|TBS NEWS DIG
去年7月に静岡県熱海市を襲った土石流災害。土砂崩落の起点に残ったままの盛り土を撤去するため、行政代執行がきょう始まりました。
ここは土石流が流れ下った現場です。発災から1年3か月が経ちましたが、今も立ち入ることはできません。その原因となっているのが、この上流にある不安定な盛り土です。
静岡県 難波喬司理事
「ただ今から、行政代執行法第二条の規定に基づき、行政代執行を開始します」
さきほど、静岡県の宣言によって行政代執行が始まりました。
今も不安定な盛り土、およそ2万立方メートルが残ったままです。
県は盛り土を造成したとして、前の土地所有者である不動産会社に土砂の撤去を求める措置命令を出していましたが、不動産会社の代表はこれを拒否。県はきょう、代執行に踏み切り、手始めに草の伐採などが行われました。
今も被災地は立ち入ることができない警戒区域に指定されていて、132世帯・235人が避難生活を余儀なくされています。
行政代執行の完了は来年5月末を目指していて、警戒区域の解除、住民の帰還に向けた第一歩がきょう、踏み出された形です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/EoU1HD5
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/nBKa597
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/q3ZsVQa
コメントを書く