10月10日は1年で最も記念日が多い日「スポーツの日」「銭湯の日」「ふとんの日も」|TBS NEWS DIG

10月10日は1年で最も記念日が多い日「スポーツの日」「銭湯の日」「ふとんの日も」|TBS NEWS DIG

10月10日は1年で最も記念日が多い日「スポーツの日」「銭湯の日」「ふとんの日も」|TBS NEWS DIG

10月第2月曜日はスポーツの日で、元々は「体育の日」でした。2020年に「スポーツの日」に改名しました。各地で様々なイベントが行われました。また、10月10日は、1年で最も記念日が多い日でもあります。スタジオで詳しく見ていきます。

■ 「体育の日」から改名後初めての10月「スポーツの日」 様々なイベントが開催

日比麻音子キャスター:
10月10日は「スポーツの日」です。スポーツの日というのは、スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに健康で活力のある社会の実現を願うということで制定されています。

この「スポーツの日」という言葉はまだ聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれません。元々は1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して1966年に「体育の日」として制定されました。その後、2020年に「スポーツの日」と名前を変えました。この「スポーツの日」は2020年・2021年は東京オリンピック・パラリンピックの影響で7月に変更されましたが、今年は名称が変わって初の10月10日「スポーツの日」です。

各地で様々なイベントも行われました。北海道では「第1回クラークダッシュ」という福クラークを決める戦いが行われました。福男選びがモデルになったそうです。

福岡では「スポーツ皿回し全国大会」が行われました。どれだけ長く回せるか、一度に何枚のお皿を回せるかなど10種目の競技の合計ポイントで順位を決めていく大会だそうです。

■“10月10日” は1年で最も記念日が多い日 「銭湯の日」「ふとんの日」も

日比キャスター:
10月10日は(10日の)現時点で59件もの記念日が制定されていて1年で最も記念日が多い日なんです。今年の8月8日の番組内で記念日が最も多い日ですとお伝えしたばかりですが、記録が更新され10月10日がトップになりました。

10月10日、8月8日、11月11日は(記念日制定の)人気トップ3ということで毎年デッドヒートを繰り広げております。現在の順位もまた変わるかもしれません。

現時点でのトップである10月10日にはどんな記念日があるでしょうか。
まずは「銭湯の日」です。銭湯を数字にすると1010でセントウの語呂合せ。そして「赤ちゃんの日」こちらは妊娠期間が“十月十日”に由来して制定されました。

他にもあります。クイズです。「ちくわぶの日」なぜ10月10日が記念日なのでしょうか。

井上貴博キャスター:
(ちくわぶの)断面が“ゼロ”を表している?

スポーツ心理学者(博士) 田中ウルヴェ京氏:
“1”はどこから?

日比キャスター:
ちくわぶを全方位から見てください。

田中氏:
ちくわぶを縦にする…

日比キャスター:
ご名答です。ちくわぶを縦に見ると数字の“1”に、横から見た穴が“0”に見えることが由来となっています。

井上キャスター:
こういうのは強引であればあるほどいいと思います。

日比キャスター
では「貯金箱の日」はどうでしょうか。

田中氏:
コインを入れるところが数字の“1”で…“0”はコイン?

日比キャスター:
正解です。貯金箱の投入口が数字の“1”、硬貨を“0”として並べてみると10月10日ということです。何でもありになってまいりましたが最後にもうひとつ、10月10日は「ポテトサラダの日」でもあります。なぜでしょうか。

井上キャスター:
日本で初めてポテトサラダを作った人が…

日比キャスター:
違います。ポテトを英語表記にすると“PoTaTo”です。その“TaTo”の部分が数字の1010とイメージできることから「ポテトサラダの日」になりました。

井上キャスター:
あと一つ10月10日は大切な日がありますね。

田中氏:
「世界メンタルヘルスデー」です。体の健康問題や心の健康を考える日でもあります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/74sPL0Z

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q9ZQlGw

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/MRLobg5

TBS NEWSカテゴリの最新記事