- 【独自】渋谷窃盗事件の“少年グループ”5事件に関与判明か 北区・川崎・市川・龍ケ崎・つくば 狛江事件とは異なる手口|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】習近平氏5年ぶりの欧州訪問でフランスに急接近! フランスでは手厚い”おもてなし” 中国の思惑は?フランス流“猫の目外交”とは?
- 今年の漢字は「戦」 米同時多発テロ以来21年ぶり2度目「来年こそ心安らかに日々を送れる年に」|TBS NEWS DIG
- 「娘とは違うんだと確信したい」山梨行方不明女児の母親が現地へ|TBS NEWS DIG
- 和歌山・那智勝浦町 世界遺産の社寺で迎春準備 熊野那智大社では来年の干支「卯」の色紙作り
- 【9月28日(水)】水曜日も天気すっきりせず朝まで雨…帰宅時には傘の置き忘れに注意【近畿地方】
神奈川で“津波緊急メール”繰り返し配信 原因は設定ミス(2022年1月16日)
神奈川県で津波の緊急速報メールが繰り返し配信された理由は、災害情報管理システムの設定ミスだったことが分かりました。
未明から朝にかけて、神奈川県の沿岸部を中心に住民のスマートフォンに津波の緊急速報メールが多い人では20回以上、警報音とともに配信されました。
県によりますと、原因はプログラムの2つの設定ミスでした。
まず、本来は津波警報の発表でメールが配信されるところ、注意報で配信される設定になっていました。
もう一つは神奈川県の情報だけでなく、全国の津波情報が更新される度にメールが配信されるようになっていました。
神奈川県の黒岩知事は、誤ってプログラムを設定した委託業者に改修を指示したうえで「県民の皆さんには多大なご迷惑をお掛けしたこと、特に受験生の皆さんには大事な時期にあって、大きな不安を与えることになり、深くおわびします」とコメントしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く