- 能登空港の民間機運航 27日から再開 岸田総理 ボランティア活動支援を指示(2024年1月23日)
- 東京 きょうの感染発表8638人 2日連続過去最多更新 病床使用率約3割
- 横転したバスに後続のバイクが突っ込む ペルーの高速道路(2022年6月25日)
- 【LIVE】気象庁が緊急会見 石川県で最大震度5強|6月3日(月)08:30頃〜
- 【ヨコスカ解説】元検事に聞く 捜査の手はどこまで行くのか? 斎藤知事はこれからどうなる? 兵庫県知事選 SNS運用めぐり斎藤知事の関係先に家宅捜索 斎藤氏「要請があれば協力」
- 南シナ海問題めぐり「連絡メカニズムさらに改善し事態を管理」中国外相が提案 比・マルコス大統領との面会で|TBS NEWS DIG
米軍空母「ロナルド・レーガン」日本海展開に 北朝鮮「重大な脅威」談話を発表|TBS NEWS DIG
北朝鮮の外務省は、アメリカ軍の空母「ロナルド・レーガン」が日本海に再び展開されたことを「重大な脅威」だとする談話を発表しました。
北朝鮮外務省
「アメリカが朝鮮半島水域に空母を再び引き入れて、情勢の安定に重大な脅威をつくり出していることを注視している」
アメリカの原子力空母が日本海に再び展開されたことに強い警戒感を示した北朝鮮。
空母の再展開は、おととい北朝鮮が日本の上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受けてのものですが、北朝鮮外務省は談話で「米韓共同訓練に対するわが軍の当然な対応措置」だとして、ミサイル発射を正当化しました。
アメリカ トーマスグリーンフィールド国連大使
「北朝鮮は安保理メンバーの2か国(中国・ロシア)から全面的な保護を受けています」
おとといのミサイル発射をめぐっては、アメリカ・ニューヨークで5日、国連安保理の緊急会合が開かれましたが、北朝鮮の後ろ盾である中国やロシアが制裁の強化に否定的な考えを示し、アメリカや日本など11か国が共同声明を発表するにとどまりました。
会合のさなかには、また北朝鮮がミサイルを発射したという一報も入ってきました。
日米韓3か国は、きょう日本海で再び共同訓練を実施したということで、北朝鮮のさらなる反発が予想されるなか、国連安保理が一致した対応をとれない状況が改めて浮き彫りになっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FyzH0dk
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/L1WMKRv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/zKXcMSd
コメントを書く