- 「王位戦」4連覇を目指す藤井聡太七冠に佐々木大地七段が挑戦する第5局 夕方にも勝敗が決まる見通し|TBS NEWS DIG
- 【突然】タイヤ直撃“直径1m”走行中外れると 人にぶつかる想定で行われた実験では…
- 【速報】米バイデン大統領がウクライナの首都・キーウ訪問 ホワイトハウス|TBS NEWS DIG
- 「泣きたい気持ち」中国“ビザ発給停止”に混乱と不安の声 影響はビジネスだけでなく留学生にも 日本に厳しい対抗措置が向けられた理由とは?【news23】|TBS NEWS DIG
- 運命の一戦を前にサポーターも“真剣勝負” 日本対スペイン「料理対決」で大接戦 (2022年12月1日)
- 【SP対談】「名探偵コナン」青山剛昌✕「ONE PIECE」尾田栄一郎
サンマ価格高騰 専門店は困惑「小ぶりで脂のり少ない」…“奇跡の箱売り”1匹33円も【もっと知りたい!】(2022年10月5日)
価格が高騰する秋の味覚・サンマ。そんななか、“奇跡の箱売り”と銘打ち、45匹のサンマを1匹あたり33円で販売する鮮魚店が、注目されています。なぜ、こんなに安く売れるのでしょうか?
■専門店も困惑「小ぶりで脂乗り少ない」
訪れたのは、東京・目黒にあるサンマ専門店。看板メニューは、今が旬「さんまの塩焼き」です。
この店では、創業から33年間、価格を据え置いてきました。しかし…。
目黒のさんま菜の花 茶屋坂店・長倉淳店長:「4~5年くらい前から、だんだんとれなくなったと言い始めて、今に至るという感じ。(仕入れ)価格としては、びっくりびっくり。大きさも小ぶりで。小ぶりということは脂の乗りも少なく、ちょっと苦戦している」
今後も、サンマは看板商品のため、価格は据え置き、なるべく大きなものを塩焼きに回して、小振りなものは別の料理に使っていくといいます。
■“不漁”要因の一つ…中国「先取り」
宮城県の女川港では先月28日、今シーズン初めてサンマが水揚げされました。
第3太喜丸・菅野清隆漁労長:「今年も前半は本当に魚が細くて。だんだん魚が大きくなって、脂も乗った魚がとれ出してきたんで。今からが本番」
しかし、まだサンマは1匹100グラム前後の小ぶりなものが中心です。
ここ数年、不漁が続いているサンマ。大きな要因の一つとされるのが、近年急増している中国や台湾のサンマ漁です。サンマは、太平洋から回遊して北から、日本列島に近付いてきます。
中国や台湾はそれよりも先に公海上でとる、いわゆる「先取り」を行っているのです。
■「奇跡の箱売り」注文殺到 600箱販売
今や、高級魚になりつつあるサンマ。しかし、サンマを格安で販売する店を見つけました。
「奇跡の箱売りセール」と書かれた、サンマの箱売り。都内だと1匹200円程度で売られているサンマが、1箱45匹で1500円。1匹あたり33円という、驚きの安さです。
一和鮮魚店・木島和哉店長:「今年はサンマも高い高いと言われているなかで、少しでも手を出しやすくしたかった。企画、イベントとしてやれば、注目されるかなと思った」
この鮮魚店の場所は、札幌市です。近くの市場に直接出向き、安く買い付けているため、この価格が実現できるといいます。
木島店長:「得はしてない、間違いなく。結構、破格かなと思って。今年、多分500箱か600箱は売ってるなと。自分でも、びっくりする」
SNSで告知をしたところ、地元だけでなく、日本中から反響が寄せられたということです。
木島店長:「ここまで売れるとは思わなかった。反響呼ぶとは思わなかった。全国から問い合わせがあるなかで、それにも応えていきたいというのが、僕の気持ち。東京を含めて、どうにかサンマを送れる方法はないかと考えている」
(「グッド!モーニング」2022年10月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く