- 佳子さま、昭和天皇と香淳皇后の陵墓参拝 ペルー訪問を報告 #shorts
- 大阪府オミクロン株 新たに16人感染確認 新型コロナ 近畿2府4県で新たに140人感染
- 【リゾマン移住】2LDKが300万 バブル時代の「負の遺産」にコロナ禍で移住者続々~湯沢Re:start リモートワークがスキーリゾートを変える【テレメンタリー2022】【UX新潟テレビ21】
- 弁護士軍団の秘話 丸山「お酒を飲んでた」#NewsBAR橋下 #shorts
- 元維新の府議から“性的暴行受けた” 被害届提出も「事実でない」と反論(2023年10月3日)
- 寒い朝身体を伸ばす肩周りのストレッチ…モーニングショー 片岡信和お天気ストレッチ(2023年1月23日)
海は穏やかなれど・・・養殖カキの被害に気をもむ関係者(2022年1月16日)
最大30センチの津波が観測された岩手県大船渡市から報告です。
(藤村奈穂貴記者報告)
私は今、市内の高台にあるホテルの屋上に来ています。
16日午前3時半ごろから海面の様子を何度も見ていますが、この場所からですと海は穏やかで大きな変化を確認することはできません。
しかし、ご覧頂けるように、湾の中には、カキやホタテの養殖棚が数多くあります。
一夜明け、漁協の人たちが、被害を心配して様子を見に来ていました。
棚の列が乱れていることから、津波によって、棚同士がぶつかりカキが海中に落ちてしまっている可能性が高いということです。
大船渡市漁協・近藤秀昭さん:「1から6のうち、4番目まで全部いっている(被害を受けた)みたい」「(Q.売り物には?)ならない。恐らく落ちてしまっていると思う」
また、市内13カ所の避難所には、169人が避難しました。
避難した人は、「早く家に帰って眠りたい」と話していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く