- “3分30秒に1本ペース” 東海道新幹線 史上最多運行 8月10日は471本運行 最高本数を16本更新|TBS NEWS DIG #shorts
- 建設中のマンション外壁が崩落・・・作業員6人が安否不明 韓国(2022年1月12日)
- 関西初のコミュニティFM局「エフエムもりぐち」が閉局へ…SNSの普及で事業継続困難に(2023年1月30日)
- 岸田総理、ゼレンスキー大統領と電話会談 ウクライナ支援継続を表明|TBS NEWS DIG
- 「大阪で一番にゲットしたぞー!」生成AI搭載の「iPhone16」日本で発売 開店前から行列も
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
北朝鮮の核実験施設で能力拡大の動きか 米研究機関(2022年10月4日)
核実験の再開に向けた準備が進められているとみられる北朝鮮北部の施設で新たな動きが確認されました。実験能力の拡大を図っている可能性があります。
アメリカのCSIS=戦略国際問題研究所は3日、先月29日に撮影された最新の衛星画像の分析から、北朝鮮北部・豊渓里(プンゲリ)にある核実験施設の西側の坑道で崩落した入り口に続く道の整備が再開されたと発表しました。
坑道そのものの復旧をうかがわせる証拠はないとする一方で、CSISはこの動きの目的について「核実験能力のさらなる拡大を図る動きの可能性がある」と指摘しています。
アメリカ政府は、北朝鮮がすでに核実験の再開に向けた準備を完了したとみて警戒を強めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く