- 意外!外国人が驚くニッポンの光景 「デパ地下」や「終電」など町や空港など外国人に「日本に来て驚いたこと」を聞いてみると意外な回答が続々|TBS NEWS DIG#shorts
- 【ウクライナ情勢】ウクライナ軍司令官「最後の日々を迎えようと…」 4月21日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 「忸怩たる思い」パナソニックHDが国内外で1万人規模の人員削減 赤字事業から撤退、拠点を統廃合へ
- 農水省 1月の野菜価格見通し発表
- 【解説まとめ】戦闘1か月、どうなる人道支援…/攻撃か人質か…イスラエルが抱えるジレンマ/「イスラエルによるジェノサイド」と非難する国も…ほか【タカオカ解説//ヨコスカ解説】
- 【異例の事態】『寮のガス止まる』教職員ストライキの背景に”不適正な学校運営”…『就学支援金の返還遅れ』や『修学旅行費の差額を未返還』も(2022年5月16日)
熊谷・男児ひき逃げ事件から13年 母親が情報提供求める(2022年10月1日)
埼玉県熊谷市で、小学生の男の子が死亡した未解決のひき逃げ事件から先月30日で13年です。男の子の母親が事件現場の近くでドライバーに情報提供を呼び掛けました。
当時小学4年生の小関孝徳さん(10)は2009年9月30日、熊谷市で塾の帰りに車にひき逃げされて死亡しました。容疑者は分かっておらず、事件は未解決のままです。
先月30日、孝徳さんの母親が事件現場の近くでドライバーにチラシを配りました。
小関孝徳さんの母親:「発信し続けていくことで情報提供して頂けると実感していますので、これからも犯人逮捕に近付けるように頑張っていこうと思います」
埼玉県警はこの死亡ひき逃げ事件について、1台の車が孝徳さんを転倒させ、もう1台がひいた可能性があるとするチラシを作成し、引き続き情報の提供を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く