- ガザ北部の退避期限迫る 戦闘続き住民退避進まず(2023年10月14日)
- 「この町のためだったらなんだってやってやる」“湯治”を広めて活気を取り戻したい!難病を抱えながら奮闘する温泉宿の3代目女将に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
- 【Nスタ解説まとめ】安倍派幹部ら7人を不起訴処分の方向/断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題/トランプ氏の勝敗で保守層とリベラル層の“分断”に影響か(1月16日放送)
- 【Uターンラッシュ“ピーク”】 国内線・新幹線で“満席”相次ぐ
- ネコノミクスが日本を動かす!経済効果は2兆円。【マスクにゃんニュース】
- 「プーチンが生物・化学兵器使用検討の兆候ある」 バイデン大統領が懸念示す
「桶川ストーカー殺人事件」被害受けた女子大生の父親“再発防止訴え”警察官らに講演(2022年9月28日)
23年前、埼玉県桶川市で起きたストーカー殺人事件で、9月28日に被害女性の遺族が、京都府警の警察官の前で教訓を伝える講演を行いました。
1999年10月、埼玉県桶川市で当時大学生だった猪野詩織さんが元交際相手らから度重なるストーカー被害を受けた後、殺害されました。事件では、警察が詩織さんからの被害相談にずさんな対応をとっていたことが明らかになっています。
詩織さんの父・憲一さんは、事件の教訓を伝える講演を続けていて、9月28日には京都府警の若手警察官の前で100回目となる講演を行いました。
(猪野憲一さん)
「ひとつの区切りではあるけども、(講演を)やめてもいいよという区切りではないんで、(今後も)やっていく必要がある。(Q警察の方々にはどういうことを期待したい?)自信をもって市民、府民、国民のために活躍してほしい」
講演後、京都府警から憲一さんに感謝状が渡されました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/W8SegYk
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ストーカー #殺人 #桶川ストーカー殺人 #遺族 #講演 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く