「元気な姿で見つかって」 行方不明から5日 不明女児の捜索続く|TBS NEWS DIG

「元気な姿で見つかって」 行方不明から5日 不明女児の捜索続く|TBS NEWS DIG

「元気な姿で見つかって」 行方不明から5日 不明女児の捜索続く|TBS NEWS DIG

小1女児 南朝芽さん(7歳)の行方不明から5日が経ちました。9月23日(金)に自宅を出て近くの公園で母親と待ち合わせをしようとしていました。母親が公園に到着した時には、朝芽さんの姿はありませんでした。河川敷を中心に120人態勢で捜索は続いています。

■千葉・松戸市 小1女児行方不明から5日目

ホラン千秋キャスター:
朝芽さん、一体どこに行ってしまったのでしょうか。行方不明になってから27日で5日目となります。

行方がわからなくなった南朝芽(みなみ さや)さん(7)の当日の動きを見ていきましょう。
9月23日(金)は秋分の日でお休みでした。
▼午前11時半ごろ
朝芽さんが自宅を出ます。近くの公園でお母さんと待ち合わせをしようというところだったそうです。
▼午前11時35分ごろ
先に朝芽さんが出て5分後ほど、お母さんが追いかける形で公園に到着しましたが、そこに朝芽さんの姿はありませんでした。
▼午後3時過ぎ
周辺をたくさん探したということですが見つからず、警察に通報したという流れになります。

ご家族は「さや ママは待っているよ 叱ったりしないから早く帰ってきて」と呼び掛けています。

■河川敷で靴と靴下を発見 近くの江戸川の水位は台風の影響で普段よりも上昇

朝芽さんがどこに行ってしまったのかまだわからない状況ですが、地図で23日に何があったのかを見ていきましょう。
先ほどお伝えしたように23日の午前11時半ごろ、家のほど近くにある公園へ先に朝芽さんが家を出たはずですが、公園にお母さんが行ったところいなかったということです。

しかし同じ日の正午頃、家を出て30分後ぐらいに、家から直線距離で約1キロ離れたところにある防犯カメラに朝芽さんとみられる女の子の姿が映っていたそうです。
そして、その防犯カメラのすぐ近くにある公園で朝芽さんが乗っていたキックボードが発見されています。

なぜ公園と違う方向に朝芽さんが行ってしまったのかなどはわかりませんが、その公園から約300mのところにある江戸川の河川敷で、いなくなってしまった翌日の24日に朝芽さんの靴と靴下が発見されたということです。

朝芽さんが川に落ちてしまったかどうかというのは全くわかっていませんが、江戸川についてお伝えします。

行方不明当時、川の水位はどうだったのでしょうか?
松戸市では、朝芽さんがいなくなった23日午後7時ごろまで雨は降っていませんでした。ですので、普段このあたりの江戸川の推移は1mくらいから2m台前半ほどということで
▼23日 正午 1.03m /午後6時 1.91m
雨が降る前は普段通りの江戸川の水位というような状況。
しかし、台風の影響で大雨となりました。その次の日は水位が上昇します。
▼24日 午前6時 2.51m/午後6時 2.55m
▼25日 午前6時 2.95m/午後6時 3.12m
普段の水位よりも高い水位になっています。そしてその後もどんどん水位は上がっていきました。松戸市には24日の未明から朝にかけて大雨洪水警報が発表されていたということです。
繰り返しますが、川に落ちたかなどはまだわかっていません。

では、今後どんなところがポイントになってくるのか。
現場を取材した元埼玉県警刑事の佐々木成三さんにお話を伺いました。
「公園近くには防犯カメラが多数あるが、河川敷周辺にはほとんどみられなかった。
しかし、新興住宅地で家族連れが多いため河川敷で動画撮影をしていた人・ドライブレコーダーなどを見つけ、そこから情報が得られるのではないか」ということです。
警察としては事故の可能性が高いとみて捜査を続けています。

井上貴博キャスター:
小学校1年生、7歳ということを考えると、行動範囲が一気に広がる。できることも広がっていく。そういった中で、母親との約束事で「自宅近くの公園に先に行って待っててね」っていうのはごく普通の行動、やりとりにも思えるんですよね。

米イェール大学助教授 経済学者 成田悠輔氏:
ごく自然な日常の中からこういうことが起きてしまったっていうのが、ご家族の気持ちを考えるとすごくつらいだろうなという気がします。

井上キャスター:
きっとお母様はご自身のことを責めてらっしゃるんだと思いますけれども、こういうことが起きないために何ができるのだろうって考えてしまうんですが、何かありますか。

米イェール大学助教授 経済学者 成田氏:
難しいですよね。でも万が一、川が関係しているとすると、やっぱり川とか海とか僕たちの身近にあるものの中で意外に怖いところたくさんあると思うんですよね。川は一見ゆっくり流れているように見えても、ちょっと足を取られるとすぐ流されてしまう怖さが日常の中に潜んでると思うんですね。その怖さというのを、家族も親も子供も理解できるような機会を作ることが大事になるのかなあという気がするんですが、何ができるんだろうかということを考えると、難しいなという感じで誰を責めることもできないっていう問題だなあという気がします。

■「早く見つかってほしい」 警察・ボランティアの捜索は続く

ホ…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220927-6042776)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/IeF9jB8

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1L6ZujV

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/NVnGsxC

TBS NEWSカテゴリの最新記事