- イギリス 全国で一斉に黙とう ウクライナ侵攻1年に思い寄せ|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『世界情報社会・電気通信の日』「チャットGPT」で近未来はどう変わる?/ネットの通信守る“絶対に解けない暗号” など――ニュースまとめライブ【5月17日】(日テレNEWS LIVE)
- インドの無人探査機が月面着陸に成功 米国・旧ソ連・中国に次ぐ4カ国目(2023年8月23日)
- 維新、兵庫県内の市長選で5連敗 尼崎市長選敗北に松井前代表「投票率32%では…」
- 真実は?警察官「手に警棒持っていた」沖縄の警察署“破壊”で新事実(2022年2月2日)
- 泉大津市の集合住宅で火災 1人が重傷、30人以上が搬送 消防車など38台が出動、約3時間後に鎮火
【SDGs】みんなの遊び場(海)を守るためにゴミ拾い (2022/9/24)
海を愛する仲間たちと一緒に大磯海岸のゴミ拾いに取り組む田原靖夫さん。
1998年、台風の影響で流れ着いた大量のゴミを、ビーチに穴を掘って投棄している惨状を見て衝撃を受け、同年11月から毎月第1日曜日を「大磯ビーチクリーンの日」と定めて、ゴミ拾い活動を開始。
また昨今、サーフィン時に海水温度の上昇を実感。
この活動を目にした人や参加した人が、環境問題を考えるきっかけになれば、と語る田原さんが思い描く未来とは?
Mr. Yasuo Tahara devotes himself to picking up garbage with his oceanーloving friends along the coast at Oiso. He started this beautification activity by making the first Sunday of every month ‘Clean Oiso Beach Day’ beginning in November of 1998, after seeing a hole dug at the beach to bury a vast amount of garbage that washed up on shore after a typhoon. Also, recently, when surfing, he feels the rise in the temperature of the ocean. Mr. Tahara hopes that those who see or participate in this activity will have an opportunity to think about environmental issues. What kind of future does he envision?
(2022年9月24日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/EYaWKQ3
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #海, #ごみ拾い, #大磯, #しあわせのたね/a>



コメントを書く