- 【トルコ・シリア大地震】死者4万人超 数十万棟の建物が居住不能に/避難場所不足・感染症の懸念…/メキシコ軍の救助犬“殉職” など【関連ニュースまとめ】ANN/テレ朝
- 【密着】動物との共存のため…サルを研究し23年! 険しい道のりの調査へ同行 宮城・石巻市の離島・金華山 NNNセレクション
- 【『義母と娘のブルース』作者・桜沢鈴】ヒット漫画に必要な要素は“人生をみたいと思わせるようなキャラクター”
- 「地震はいつくるかわからない」防災士の武藤十夢さん 首都直下地震に備えた救助訓練 関東大震災から今月で100年 警視庁|TBS NEWS DIG
- 通天閣で「豆まき」ならぬ「豆配り」60年続く恒例行事 3年連続でコロナ対策の開催(2023年2月1日)
- 【解説】“キーウ解放”東部に戦力集中? プーチン大統領が描く“勝利宣言”とは(2022年4月4日)
【岸田首相のNY訪問】外交・経済面で“岸田色”
国連総会に出席するためアメリカを訪問していた岸田首相が一連の日程を終えました。訪問の成果と今後の課題について報告です。
岸田首相「国際社会の諸課題について引き続き、私自身が先頭に立って議論を主導していきたい」
岸田首相は、国連総会の演説で安保理改革に向け具体的な交渉に入るよう呼びかけたほか力を入れる核軍縮では各国と協議を積み重ねました。
外務省幹部が「“国連改革”や“核軍縮”など岸田カラーを打ち出せた」と評価したほか、岸田首相側近も「日英首脳会談で対中国で結束できたし、日韓首脳の懇談など狙い通りの外交ができた」と成果を強調しました。
経済政策の打ち出しにも力を入れました。ニューヨーク証券取引所での演説では、自らが掲げる「新しい資本主義」の実現に向け、NISA=少額投資非課税制度の恒久化を目指す考えなどを説明しました。
さらにビザの免除や個人旅行の解禁など水際対策の緩和を表明。円安を利用して、外国人観光客を呼び込み、経済の活性化をねらいます。
ただ、国連改革は各国の利害が複雑に絡み合い進展させるのは簡単でなく、経済政策は効果的な内容に具体化できるか、などの課題があります。
外交、内政ともに厳しい状況でどう成果をあげるのか。まもなく政権発足から1年、岸田首相の真価が問われます。
(2022年9月23日放送)
#岸田首相 #アメリカ #新しい資本主義 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/C3Ro0uf
Instagram https://ift.tt/HvxNBb6
TikTok https://ift.tt/J7pOjqC
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く