- ライオン?シロクマ?生後9か月の子犬【Nスタ】
- 【ニュースライブ 3/28(火)】保津川下りの船転覆 船頭1人死亡1人行方不明/第二京阪で多重事故/大阪病院サイバー攻撃ID・パスワード使い回し/不審車両がパトカーに衝突し逃走 ほか【随時更新】
- 女子児童「いじめで不登校」訴え 4年放置の海南市教委が第三者委員会設置へ「市民に心配おかけした」
- 空飛ぶクルマアジア初海上試験飛行に成功(2023年6月15日)
- 「5回連続で大爆発音」新東名トンネルで車“炎上”(2021年12月30日)
- ロシア軍の「超音速ミサイル」6発含む27発すべてを迎撃 ウクライナ軍が公表 ロシア国防省は「パトリオット」破壊を主張|TBS NEWS DIG
3年ぶり対面で国連総会演説 NY市民から期待の声(2022年9月21日)
国連総会の一般討論演説が3年ぶりに対面形式で開催され、ニューヨーク市民からは成果を期待する声が上がっています。
ニューヨーク市民:「国連で議論していることをうれしく思う。願わくば、紙の上だけでなく、良いアイデアを出してほしい」「変化を見たい。国連は立ち上がって、音を立て、声を上げ、何かをしなければならない」
国連がロシアのウクライナ侵攻に関して主導的な立場を示せないなか、2日目の21日にはアメリカのバイデン大統領が演説に臨みます。
「国連憲章の根幹を揺るがしている」として、反ロシアの断固とした姿勢を示すよう各国に呼び掛けるほか、国連機能の強化についても訴える見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く