- 【独自】極秘施設「警視庁科捜研」へ 一日100件鑑定…DNA鑑定の精度「565京人に1人」(2023年4月5日)
- 米中間選挙の開票進むも 予想反し民主党が追い上げ(2022年11月10日)
- 【男3人逮捕】池袋駅近くでキャバクラ店従業員が殴る蹴るの“暴行”
- 【グルメライブ】東京100年食堂 / 昭和レトロな町中華 / 東京ラーメン物語/ 看板が変わる夫婦の料理店 / 大人のお子様ランチ など every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 「節ガス」の最終手段 「使用制限令」を新設(2022年10月14日)
- リニア中央新幹線 工事完了「2027年以降」に 川勝知事「改めて考え直す必要がある」【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月15日)
3年ぶり対面で国連総会演説 NY市民から期待の声(2022年9月21日)
国連総会の一般討論演説が3年ぶりに対面形式で開催され、ニューヨーク市民からは成果を期待する声が上がっています。
ニューヨーク市民:「国連で議論していることをうれしく思う。願わくば、紙の上だけでなく、良いアイデアを出してほしい」「変化を見たい。国連は立ち上がって、音を立て、声を上げ、何かをしなければならない」
国連がロシアのウクライナ侵攻に関して主導的な立場を示せないなか、2日目の21日にはアメリカのバイデン大統領が演説に臨みます。
「国連憲章の根幹を揺るがしている」として、反ロシアの断固とした姿勢を示すよう各国に呼び掛けるほか、国連機能の強化についても訴える見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く