- 「つらいし腹が立つ」今も怒り抱える遺族も 犠牲者106人のJR脱線事故から19年 再発防止の誓い
- スマホの電話帳、登録してる?わずか2人という若者も…「LINEで連絡取れなくなったら終わり」とはいえLINEも「アヤカが5~6人、誰か分からない」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【質問権行使を巡り】“統一教会”が文科省に意見書「質問権行使は違法」
- 【速報】車同士が衝突…弾みで1台が歩道に 巻き込まれた2人搬送、うち1人意識不明 藤沢市
- 宅配ボックスは、マイカーのトランク!国内初の実証実験スタート【マスクにゃんニュース】
- 富士登山で“迷惑外国人”続出 「寒い」弾丸登山で立ち往生 ルール守らぬ集団も… #shorts
熟したらアカン!挑戦する世界的建築家・安藤忠雄 未来への提言
1979年「住吉の長屋」で一躍脚光を浴び、1995年には建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー賞」を受賞した世界的建築家・安藤忠雄。
岩手県・遠野で去年オープンした子どものための図書館は安藤自身が設計し、約2億円をかけて改修。フランス・パリでは、穀物取引所を現代美術館に改修。中国・上海では、建築家人生で初めてオペラハウスの設計に挑戦した。
そして、大阪・中之島の「子ども 本の森中之島」。その作品のいずれにも安藤のメッセージが込められている。それは…。
#読売テレビ #読売テレビニュース #安藤忠雄 #青いリンゴ
#ブルスドコメルス #ポーリー大劇場 #子ども本の森
コメントを書く