- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(8月26日)
- 【中学生が奮闘】事務いすで駆け抜ける「いす-1GP」14歳の若き運営者による『初の中学生大会』立ち上げ奮闘記「中学生が考える中学生のための景品は…」(2023年4月11日)
- 【朝ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月26日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【国会ライブ】『臨時国会ふりかえり』 “統一教会”被害者救済法案 / “辞任ドミノ”1か月で3人大臣辞職 / 第2次補正予算が成立 電気代やガス料金の軽減策 など ーー政治のニュースまとめ
- 台湾 言論弾圧と虐殺のきっかけ「二二八事件」から76年 受難者が今望むこととは|TBS NEWS DIG
- 英首相 ウクライナ独立記念日にキーウ電撃訪問「追加の軍事支援」(2022年8月25日)
「ステマ」法規制視野 インフルエンサー4割が依頼受ける(2022年9月17日)
広告であることを明かさずに宣伝する「ステルスマーケティング」について、法規制を視野に検討します。
消費者庁は、広告であることを明かさず口コミや専門家の意見を装って宣伝する「ステルスマーケティング」について有識者による検討会を始めました。
河野消費担当大臣:「現役のインフルエンサーと呼ばれている人たちの実に4割がステルスマーケティングを依頼された経験を持っている」
実態調査では、依頼されたインフルエンサーのうち45%が引き受けたと回答しました。
ネット通販の商品についての不正な口コミの募集がSNSなどで公然と行われていることなども指摘されました。
OECD=経済協力開発機構加盟国でこの問題に関する規制がないのは日本だけで、検討会は規制も視野に議論し、年内をめどに結論を出す方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く