- 【12月28日の天気予報】厳しい冷え込み 体調ケアを
- 【無職の男ら2人逮捕】トラック荷台から電動工具など窃盗…買い取り店などに売却か
- ワンちゃんがオナラした名前呼ばれ思わずブ必死に床掘りごまかす #shorts
- 【解説】胡錦涛前国家主席 異例の“途中退席”のナゾ ANN中国総局 冨坂範明総局長(2022年10月28日)
- 日大アメフト部員11人が大麻使用か 内部資料から発覚 「矢部容疑者が大麻吸っていると聞いた」と会見前に日大側把握も|TBS NEWS DIG
- 「性自認」→「性同一性」に差し替え 「差別は許されない」→「不当な差別はあってはならない」に LGBT理解増進法案で“保守派へ配慮”の自民修正案に各党評価分かれ|TBS NEWS DIG
米 消費者物価8.3%上昇…“記録的”インフレ続く(2022年9月14日)
アメリカ労働省が発表した、8月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて8.3%上昇しました。
6月に9.1%の上昇を記録して以降、伸び率は2カ月連続で縮小しましたが、今年3月以降は毎月8%以上の上昇となっていて、依然として記録的な水準のインフレが続いています。
今回の数値について、専門家は、次のように話します。
ニッセイ基礎研究所・上野剛志上席エコノミスト:「今回、アメリカの物価上昇圧力の根強さが示されたことで、FRB(連邦準備制度理事会)が大幅な利上げを続ける可能性が高まった。このため、金融緩和を続ける日銀との格差が際立ち、為替市場では、円安・ドル高が進みやすくなったとみている」
円安で輸入品の価格が上がり、日本でも消費者物価が高止まりする恐れがあるということです。
ニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が急落し、下げ幅は一時1300ドルを超えました。
(「グッド!モーニング」2022年9月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く