- 辞任ドミノ警戒… 野党、寺田総務大臣の責任を追及(2022年11月14日)
- “生徒の日記”を「AI」が解析 使用された単語などから悩みを早期発見へ 葛城市(2022年5月20日)
- 養子縁組の書類偽造容疑で男逮捕『相手女性は5か月後に死亡』男は生命保険の受取人に(2022年7月20日)
- 【ジャニーズ・性加害問題】元Kis-My-Ft2飯田恭平さん「辞めた理由は性加害」「数十回では収まらない」/ジャニーズ事務所会見の波紋 会見からの関連ニュースまとめ|TBS NEWS DIG
- 第10回ATP上方番組大賞の授賞式 かんさい情報ネットten.のディレクターが新人賞を受賞
- 通信状況悪い携帯電話を通信手段として申請し国の検査通過 知床観光船事故|TBS NEWS DIG
東京都「全数把握」見直し 発生届は“重症化リスクある人”など限定 9月26日から|TBS NEWS DIG
東京都はきょう、すべての新型コロナ感染者の発生届を提出する全数把握の見直しを正式に決め、対象を重症化リスクのある人などに限定すると発表しました。
東京都 小池百合子知事
「都は26日から発生届の全数届け出の見直しを実施をすることといたしました。発生届の対象外となる患者の方々への対応でございますが、こちらには万全を期し、フォローアップを強化をしてまいります」
東京都は先ほど、新型コロナの対策本部会議を開き、今月26日から全国一律で始まる感染者の全数把握見直しについて、東京都の対応を決定しました。
発生届の対象を高齢者や重症化リスクのある人に限定しますが、発生届の対象外となる若者などについても、総数と年代を報告し、感染者数の把握自体は続けられるということです。
また、自宅療養の体制を拡充し、発生届の対象外となる人は自ら「陽性者登録センター」にオンラインで登録し、体調が急変した場合は健康観察や医療相談を受けることができます。
療養期間中にやむをえず外出する場合は、マスクの着用や人混みを避けるなどの感染予防対策の徹底を求めるとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/qLMzOdj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DAtN72j
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LDhvENV
コメントを書く