- 【過失運転致死の疑い】トラックが飲食店に突っ込む 近くにいた女性死亡 大阪
- 万能!「ライスペーパー」って知ってる?食トレンド大賞2023獲得 検索頻度も昨年比5.6倍【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【お手柄】小学生3人組 熱中症で倒れた男性救う
- 【朝まとめ】「中国・爆撃機部隊 夜間に大規模訓練」ほか4選(2022年6月3日)
- 北九州市・小倉北区「鳥町食道街」の火事 発生から約13時間後に鎮圧 約35店舗・2900平方メートルが焼損|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ』都立の高校入試に活用…英語のスピーキングテスト初実施 大きなトラブルの報告はなし l 渋谷にはDJポリス出動も…敗戦 交通整理も早々に終了ーー 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
認知症に理解を…高齢者と小学生が“駄菓子屋体験”(2022年9月10日)
認知症への理解を深めようと、東京・八王子市の小学生が認知症の高齢者らと一緒に駄菓子屋さんの運営を体験する授業が行われました。
授業では、小学6年生およそ60人と認知症の高齢者らが一緒に店の名前を考えたり、スタンプカードを使って会計をしたり、互いに助け合いながら駄菓子屋さんの運営を体験しました。
小学6年生:「認知症ってなんだろうと思っていたけど、優しく教えてあげたりするのが大切だなということが、きょう分かりました」
認知症の高齢者:「私も認知症で一時、ほんとに分からなくなっちゃったんですけど、元気を頂いたというか、若さを頂いたというか、とてもうれしかったです」
認知症は、2025年には65歳以上の5人に1人、およそ700万人がなるとされ、医療費などの社会的コストはおよそ20兆円になるとの試算もあります。
授業を主催した介護事業所は「認知症でもできることがあると子どもたちが理解することで、誰もが生きやすい町にしていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く