- 新東名で夜行バスがトラックに追突 乗客ら4人重軽傷(2022年8月26日)
- 旧統一教会の関連団体が小学校で講座「子どもや保護者の不安が大きい」取りやめる方針(2022年8月16日)
- 殴られた女性が病院で死亡 暴行の疑いで62歳男逮捕(2022年5月22日)
- 奈良公園で歩行者に車突っ込む 観光客とみられる1人が意識不明 運転手の79歳男を現行犯逮捕
- 【全国の天気】梅雨の晴れ間18日まで・・・熱中症にも注意(2022年6月17日)
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
川の底から600年前の仏像から“水中の楼閣”も…中国で記録的な干ばつ “異常気象”の原因は?|TBS NEWS DIG
記録が残る1961年以降、最も暑い夏となった中国。南東部の江西省にある中国最大の淡水湖・鄱陽湖では“水中の楼閣”と言われる遺跡・落星墩がむき出しになり、重慶市では川の底にあった約600年前の仏像が姿を現しました。こうした異常気象ともいえる原因について、気象予報士の森田正光氏は「偏西風の蛇行」と指摘。また海水温の上昇が風の流れに影響を与えているといいます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/T30VOtf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/yKuLzfa
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/dzHsG8K



コメントを書く