- 【ライブ】連続強盗事件 最新情報 :「ルフィ」疑いの2人は都内の警察署へ移送 / 2人が持っていた携帯電話など約15台もフィリピンから今後移送へ ――など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 14年前の殺人で男(72)を逮捕 被害者女性は2018年遺体で発見 男は容疑否認 長崎|TBS NEWS DIG
- 過去10年で「最低」 給湯器の品薄状態が深刻化 (2022年2月1日)
- 日経平均株価は一時600円以上上昇 今後の利上げペースの見通しが立ったとの見方|TBS NEWS DIG
- 浸水被害の青森・鰺ヶ沢町のショッピングセンター「通常営業の目途はわからない」|TBS NEWS DIG
- 【全編インタビュー】各企業のトップに直撃!どうなる賃上げ?今年の「景気の見通し・展望」「賃上げ」などについて各企業の社長や会長が語ります ―― 企業トップインタまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
米消費者物価7%上昇 39年6か月ぶり高い伸び
アメリカの去年12月の消費者物価指数は7.0%上昇し、39年6か月ぶりの高い伸び率となりました。
アメリカ労働省が発表した去年12月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて7.0%の上昇となり、1982年6月以来の高い伸び率となりました。
新型コロナからの経済の回復に伴い需要が高まる一方、人手不足や物流の混乱で供給が追い付かない状況が続いているためで、食品やガソリンなど幅広い品目で価格が上昇しています。
中央銀行にあたるFRBは物価を抑制するため金融政策の引き締めを行う方針で、3月にも利上げが行われるとの見通しが強まっています。(13日01:11)



コメントを書く