東京市場でも140円台加速 24年ぶり円安水準更新も…政府“静観” 「問われる政府・日銀の覚悟」|TBS NEWS DIG

東京市場でも140円台加速 24年ぶり円安水準更新も…政府“静観” 「問われる政府・日銀の覚悟」|TBS NEWS DIG

東京市場でも140円台加速 24年ぶり円安水準更新も…政府“静観” 「問われる政府・日銀の覚悟」|TBS NEWS DIG

私達の家計を直撃する物価高をお伝えする「家計クライシス」。きょうもテーマは「円安」です。24年ぶりに140円の大台を突破し、きょうも加速しています。しかし政府は、円安阻止に動こうとせず、静観したままです。

会社員
「こんなに円安になっちゃって、本当に大丈夫なのかな。生活に密着しているところで物価高」
「資源価格が高騰している。何しても上がってるし、食品関係もどんどん値上がりしている。庶民の生活を守ってほしい」

歴史的な円安が止まりません。昨夜23時過ぎに、24年ぶりに140円台をつけた円相場。きょうの東京市場でもジワジワ円安が進み、午後3時過ぎには40銭台に。今年に入って25円以上円安が進んだことになります。

TBSテレビ 木戸誠人経済部長
「これまで心理的な壁とされてきた140円を突破したことで、このままさらに円安が進むのかどうか、見通しが極めて難しくなりました」

原材料の多くを輸入に頼る日本では「円安」はそのまま「物価高騰」に直結します。

アメリカから牛肉を輸入しているステーキ店。円安で、一番人気のメニュー、アウトサイドステーキを値上げしました。

ステーキハウスTRUMP 渡辺洋平さん
「(2年半前の)オープン当初が2300円ぐらい、今は大体2900円、約3000円。ランチで来ていたお客さんが結構減りました。苦しいし、もう耐えるしかない」

お客さんは…


「値上げに気づかなかったけど、言われたら上がっている。物は本当にどんどん高くなっている」

一方、円安の影響はあの「シウマイ弁当」にも。「崎陽軒」は来月1日から平均4%の値上げを行います。定番商品の「シウマイ弁当」を860円(税込)から900円(税込)に値上げします。

円安の原因は、日米の金利差です。アメリカが急激な利上げを進める一方、日銀は頑なに金融緩和を変えず、円安阻止に動こうとはしていません。

一方、生活を圧迫する円安に政府も静観したままです。今年4月、1ドル=126円台の時、鈴木財務大臣は…

鈴木俊一財務大臣
「しっかり緊張感をもって、これからの為替の動向については注視していきたい」

そしてこのときから15円近く円安が進んだきょうも…

鈴木俊一財務大臣
「高い緊張感をもって注視をしてまいりたい」

発言は5か月前とほとんど変わっていないのです。

TBSテレビ 木戸誠人経済部長
「ずっと『注視している』だけで、どうせ政府・日銀は何も手を打たないと、市場に見透かされている状態が続いています。円安が物価高につながり、国民生活を圧迫しているのにこのままでいいのか。政府・日銀の覚悟が問われていると思います」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/76JbgMU

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/d43Cv18

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7evXYkj

TBS NEWSカテゴリの最新記事