- 【価格の優等生】もやし値上がり 生産現場で何が
- 【体罰】女子生徒アゴ外れる全治1か月の重傷…ソフトボール部顧問が暴力暴言
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』軍事侵攻の総司令官を交代 ロシア国防省/ 戦況の“焦点”東部の街 ロシアが反撃/歩兵戦闘車「ブラッドレー」米が供与へ 狙いは? など(日テレNEWS LIVE)
- “コロナ治療薬”開発めぐりインサイダー取引か(2022年2月4日)
- 【朝まとめ】「大統領選に出馬? トランプ氏『重大発表』へ」ほか3選(2022年11月9日)
- 【ヨコスカ解説】茂木幹事長や国民民主党やが推す「N分N乗」とはどんな制度?岸田首相の「3本柱」に“隠し玉”はある?どうなる『異次元の少子化対策』
【速報】急速に円安が進行 円相場 1ドル=140円台に 1998年以来 約24年ぶり|TBS NEWS DIG
円売りが止まりません。1日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1998年8月以来、24年ぶりの円安水準です。
1日のニューヨーク外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが進み、日本時間の1日の午後11時24分頃に円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1ドル=140円台は1998年8月以来、24年ぶりの円安水準です。
アメリカで発表された製造業の景況感を示す指数が予想を上回る数値だったことなどから、アメリカの利上げペースが加速するとの見方が強まりました。
急速な円安がすすんだ背景には、日米の中央銀行総裁のかたくなな姿勢があります。アメリカの中央銀行にあたるFRBのパウエル議長は先日、アメリカで行われた経済シンポジウム=ジャクソンホール会議で、インフレを抑え込むため、金融引き締めについて「やり遂げる」と強い姿勢を示しました。
一方、日本銀行の黒田総裁は同じ会合で、賃金と物価が持続的に上昇するまで「金融緩和以外に選択肢はない」と金融緩和で金利を抑える姿勢を崩していません。
アメリカで金利が上がり、日本は金利が低いままであれば、ドルで資金を運用した方がより多くの利益が出るとして、円を売ってドルを買う動きが強まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5vy96k7
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Uz97sKb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Gui8WHl
コメントを書く