- 【「餃子の王将」社長射殺事件】組員の送検手続き“異例”対応で検察官が警察署に出向く…襲撃や逃亡などリスク考慮
- 【G7広島サミットにあわせ】「パートナーズ・プログラム」 2日目は宮島・厳島神社で伝統芸能を鑑賞、お好み焼き作りも見学 #shorts
- 【魅惑の厚切り】厚切りなのにやわらか~いとんかつ/肉で渋滞ミートサンド/絶品ジンジャーソースでいただくポークジンジャー など every.特集アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- 「国の方針早く知らせてほしい」マスク着用緩和めぐり小池都知事|TBS NEWS DIG
- なぜ?“暑さの町”鳩山町 1週間38℃超え「枯れる」 容体急変「熱中症」の注意点は(2023年7月31日)
- 【深層ライブ】ウクライナ侵攻1年 ウクライナ元国防次官を独自取材/ ロシア“大規模攻撃”国防省が受刑者を徴兵など「深層NEWS」より(日テレニュース LIVE)
ロシア極東や北方領土できょうから大規模軍事演習 侵攻影響で規模縮小指摘も各国との軍事的連携アピールか|TBS NEWS DIG
ロシアは1日、極東地域や北方領土などで、ウクライナ侵攻後初めてとなる大規模な軍事演習を始めました。
軍事演習「ボストーク2022」は中国やインドなど13か国が参加し、7日まで実施されます。演習が予定される場所の中には北方領土の択捉島や国後島にある演習場の名前が含まれているほか、日本海やオホーツク海などでも演習を行うとしています。
演習には兵士5万人以上、航空機140機、艦船60隻が参加するとしていて、およそ30万人が参加した前回の演習に比べると規模は縮小しており、ウクライナ侵攻の影響が出た可能性も指摘されています。
アメリカ・ホワイトハウスの報道官は今回の演習に「クアッド」などで連携を深めるインドが参加していることについて、名指しを避けつつも懸念を示しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5vy96k7
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Uz97sKb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Gui8WHl



コメントを書く