- 原油急騰 EUの対ロ石油禁輸案受けて 利上げでさらに値上がり(2022年5月5日)
- 【ニュースライブ】保育士園児“虐待” 園長を“犯人隠避”で刑事告発へ/キーウ近郊「バンクシー」作品はぎ取られる/カニエ・ウェスト氏のアカウントを再び停止 など―― ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「近畿さい帯血バンク」大阪・茨木市に移転 学べるコーナー新設し記念式典 見学は6月から事前予約制
- オスプレイのデモ飛行中止 アメリカ軍の墜落事故を受け 陸上自衛隊目達原駐屯地 佐賀・吉野ヶ里町|TBS NEWS DIG
- 【課題】消えゆく「戦争遺跡」 戦禍の記憶どう残す
- 「1日2兆円」ロシアが抱える莫大な戦費 数々の誤算にプーチン氏は【後藤部長のリアルポリティクス】
【“フィッシング詐欺”対策を協議】メルカリやネット通販事業者ら
ヤフーやメルカリなど、ネット通販のプラットフォーム事業者や、スマホ決済のPayPayなどが、増加を続けるフィッシング詐欺などへの対策を協議しました。
フィッシング詐欺は年々増加していて、今年7月には初めて1か月の被害件数が10万件を超えました。一度だけしか使うことができないパスワードを盗み出しアカウントを乗っ取るケースなど、巧妙となっている手口が紹介されました。
フリマアプリのメルカリへのログイン画面に似せて作られたフィッシングサイトでは、この偽サイトにIDやパスワードを入力するとその様子を遠隔で監視している詐欺犯が、本人になりすまして本物のメルカリにログインします。
犯行はリアルタイムで行われ、その時に発行されるワンタイムパスワードも犯人に筒抜けとなります。
こうしたフィッシングサイトはSNS上に出てくる相場よりも安い商品の広告をクリックすると出てくるなど、巧妙な手口も増えているということです。
各社は利用者に不審なメールやリンクを開かず、公式サイトやアプリからアクセスするよう呼びかけています。
(2022年9月1日放送)
#フィッシング詐欺 #詐欺 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/JG3nNp4
Instagram https://ift.tt/spDrqux
TikTok https://ift.tt/FkHjoxS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く