- 野党の攻勢に苦しむ“選挙博士”細田衆院議長その発言の真意を分析する【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年5月20日)|TBS NEWS DIG
- 岸田前首相の近くに自作の爆発物を投げ込む 木村隆二被告の殺意を認定、懲役10年の判決 和歌山地裁「人が死亡する可能性が高いことは容易に分かるはず」
- がん研めぐる贈収賄事件 他の医師使用でも報酬か(2023年9月26日)
- 【特番】『桜舞い、戻るあの日』 過去と現在…桜をめぐる「人生」「家族」の物語
- 【皇宮警察】「特別警備隊」発足式 テロや災害対策などに特化した部隊
- 中国・四川省 M6.1の地震で4人死亡 専門家は2013年の地震の余震と分析|TBS NEWS DIG
【速報】東京都の新規感染1万8423人 新型コロナ(2022年8月26日)
26日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1万8423人でした。
26日時点の重症者用の病床使用率は、25日から1.7ポイント下がって28.8%、全体の病床使用率は1.2ポイント下がって54.9%です。
政府が医療機関などの業務逼迫(ひっぱく)を緩和するため、各自治体の判断で見直すことができるとした感染者の「全数把握」について、小池都知事は、当面はすべての患者の発生届を提出してもらうやり方をこれまで通り続けると明らかにしています。
政府は緊急の措置として重症化リスクのある患者などに届け出を限定できるとの方針を示しました。
これに対して小池都知事は、「軽症や中等症の患者の容体が急変し亡くなる事例もある」と話して、ケアを必要とする患者を見逃さないために全数把握は続けると説明しました。
また今後の見直しについては、国にシステムの改良や優先順位などを戦略的に精査し、現場が混乱しないよう運用してほしいと要望しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く