- 【ライブ】寒さ対策まとめ:急激な気温差で「ヒートショック」に注意/ 寒いと増えるトイレの回数/ 給湯器 お湯が出なくなる?/ 東京ガス 給湯器凍結の注意を呼び掛け など(日テレニュース LIVE)
- 「ストーカー男に襲われた」 男女2人死傷
- ウクライナ軍 占領集落からの住民避難に成功(2023年8月23日)
- 【ライブ】『お金と暮らし』:アルバイトで月給80万 円安直撃で異例の事態/ 福袋も“物価高”に対抗 / クレーンゲームが人気 ゲーセン減少も…など–経済ニュースまとめ (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 民間人の遺体はウクライナ側の“演出” ロシアが主張 ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 秋恒例「益子陶器市」約600のテントが立ち並ぶ 窯元の職人や作家との会話も醍醐味(2023年11月4日)
ドローンで「人工降雨」実験 水不足の中国・四川省(2022年8月26日)
猛暑と水不足が続く中国内陸部の四川省で、ドローンによって、人工的に雨を降らせる実験が行われました。
25日、海抜3500メートルの滑走路から飛び立ったのは、中国の国営企業が開発したドローン「翼竜」です。
「翼竜」は、雨粒を成長させるための促進剤を雲の中にまきながら飛行し、およそ4時間後に無事着陸しました。
気象当局によりますと、実験が終わった後、5ミリから10ミリの雨が降ったということです。
四川省では29日まで乾燥した天気が続く見込みで、当局は今後もドローンで人工的に雨を降らせていくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く