- 予備校に車突っ込み塾講師ら5人けが 86歳男性が運転操作誤ったか 横浜・青葉区の「河合塾あざみ野現役館」|TBS NEWS DIG
- 台風7号あす上陸へ 近畿・東海・四国・中国・関東甲信では線状降水帯発生の可能性も 東日本・西日本では台風接近前から雨や風が強まるおそれ|TBS NEWS DIG
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【11月15日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【まさか】反対車線から男性めがけてトレーラーが突っ込んでくるも…タイ
- 「申し開きできない」宝塚歌劇団がパワハラ行為と全責任認める 劇団員死亡で遺族に謝罪 合意書締結
- 【段ボール値上げ】町工場「苦しい思い」 テイクアウトや宅配にも影響の恐れ
ドローンで「人工降雨」実験 水不足の中国・四川省(2022年8月26日)
猛暑と水不足が続く中国内陸部の四川省で、ドローンによって、人工的に雨を降らせる実験が行われました。
25日、海抜3500メートルの滑走路から飛び立ったのは、中国の国営企業が開発したドローン「翼竜」です。
「翼竜」は、雨粒を成長させるための促進剤を雲の中にまきながら飛行し、およそ4時間後に無事着陸しました。
気象当局によりますと、実験が終わった後、5ミリから10ミリの雨が降ったということです。
四川省では29日まで乾燥した天気が続く見込みで、当局は今後もドローンで人工的に雨を降らせていくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く