- 知床の観光船が再開 事故を教訓に3社が自主ルール(2022年6月16日)
- 総理、ガス代は?電気代には「前例ない対策」 政府関係者「制度設計難しい」|TBS NEWS DIG
- 出頭時の傷「自分でつけた」逮捕の父親 母子3人死亡(2022年8月14日)
- 【ニュースライブ 1/17(水)】「心が空っぽの状態で生きてきた」阪神・淡路大震災から29年/追悼行事前に会場でテント燃える火事/飲酒運転で親子をはね死傷させたか 他【随時更新】
- キリマンジャロ登頂成功の小学6年生 甲府市長を表敬(2023年10月24日)
- 中国依存深まるロシア/習氏はプーチン氏との会談で何を?【3月21日(火)#報道1930 】|TBS NEWS DIG
【新型コロナ】“接触増加”で…感染者増加に警戒 東京都の専門家会議
東京都は新型コロナの専門家会議を開き、「接触機会の増加で陽性者が増えることに警戒が必要」との考えを示しました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「お盆休みの人と人との接触機会の増加等によって、新規陽性者数が増加に転じることについて、引き続き警戒が必要である」
会議では、都内の感染者の7日間平均は24日時点でおよそ92%と、2週間前の増加比と比べて上昇していると報告されました。
一方、医療提供体制については、20日に入院患者数が過去最多となるなど、医療機関の負担が増しているということです。
医療ひっ迫により、病院に搬送するまでに時間がかかり、緊急度や重症度の高い救急搬送に支障をきたす恐れがあると危機感を示しました。
また、都道府県知事の判断で可能になった「全数把握」の見直しについて、小池都知事は、「感染動向の把握に加え、患者の健康状態の把握など重要な機能がある」として当面、従来どおりの運用を続けるとしました。
(2022年8月25日放送)
#新型コロナ #新型コロナウイルス #東京都 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/dFyvoNG
Instagram https://ift.tt/fN5431W
TikTok https://ift.tt/ZJm7ojK
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く