- 【中継】尹大統領…歴史問題より「未来に向けた協力を」 日韓首脳会談が終了
- 「公明の牙城」も切り崩し、大阪では“完全勝利” しかし、野党では“一人負け”で、またも“脱大阪”とはならなかった維新 選挙戦密着で見えてきた課題とは?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキツイ】
- 国や共産党への愛などをテーマ中国が法律で愛国教育強化へ国内を統制しやすくしたい狙いかTBSNEWSDIG
- 『妻子殺害事件』指名手配の夫が逃亡の「ブラジル」に取材 現地でも注目「人として許せない」「メディアの犯人視おかしい」の声…警察へ出頭しても『放免』の可能性も(2022年9月5日)
- 【子宮頸がん】「精密検査」29歳女性の“後悔”
- 日本の被爆者らがNYでデモ 核兵器の非人道性と廃絶訴え(2022年8月3日)
「この恐怖を忘れることはない」ロシアによるウクライナ侵攻から半年 リビウの今(2022年8月23日)
ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく半年。西部の街・リビウは、ウクライナ支援や避難民の拠点となっている場所です。
ロシアがウクライナに侵攻してから半年となる8月24日は、ソ連からウクライナが独立した記念日でもあります。街の広場には、ウクライナ軍が破壊したロシアの戦闘車両が展示されています。
ロシアへの抵抗を続ける人々が、今、思うのは。
ドニプロペトロウシクから避難の女性:「できるだけ兵士が死なないようにと願っています。義務を果たした兵士の死はとてもつらいことです。しかし、真っ先に被害を受けているのは子どもや高齢者、そして女性です。この暴力はすぐに止めなければなりません」
ハルキウから避難の女性:「人生はものすごく変わってしまいました。今は起きていることのせいで、不安は尽きません。この恐怖と感情を忘れることはありません」
ハルキウから避難の女性:「私たち軍を信じています。 そしてヨーロッパを信じています。私たちが効果的に反撃していることに誰もが驚いています。ヨーロッパの人たちは、どのように私たちをサポートできているかを見ているので、一緒になって勝つことができると信じています」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く