- 【韓国・朴振外相来日】約2年半ぶり 日韓外相会談へ
- 【傑作選ライブ】「渋滞家族」あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 「ガシャーンと重いものが落ちた音」立体駐車場で8mの高さから車落下、下敷きになった男性作業員死亡
- 大雪で交通機関に影響 新幹線に遅れ 欠航便も(2021年12月27日)
- 岸田総理 連合定期大会への出席を調整 自公政権下の総理として16年ぶり(2023年9月28日)
- 学習塾で教え子の小学生女児(11)の体を触るなどの疑い 講師の男(49)を逮捕 千葉市 |TBS NEWS DIG
ウクライナ侵攻からまもなく半年 大統領はさらなるロシアの攻撃に警戒 米英仏独首脳「原発近くでの軍事行動回避」の認識で一致|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻開始から今週24日で半年となります。ウクライナの独立記念日とも重なるため、ゼレンスキー大統領は、ロシア側からのさらなる攻撃に警戒を強めています。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「残虐な戦争が始まり半年経っても、我々がこの土地にいて、首都で独立を祝うことは、占領者には想像もできなかったことでしょう」
21日、ロシアによる侵攻開始から半年を迎えるのを前にメッセージを出したゼレンスキー大統領。24日はソ連からの独立記念日でもあり、「今週、ロシアは特にひどく残虐なことをしようとするだろう」として警戒を強めています。
こうしたなか、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの首脳はウクライナ情勢をめぐり電話会談しました。
アメリカのホワイトハウスによると、ウクライナを支持し続けることを確認し、ロシア軍が占拠を続けるザポリージャ原発については「原発近くでの軍事行動を回避する必要性がある」との認識で一致。
IAEAの調査団を早期に派遣することが重要だとの認識も共有したということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/CZLHw7p
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZCU0SIO
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IZta8RL
コメントを書く