- 【近畿の天気】30日(水)あさ 大阪は晴れ時々曇り 最高気温は昨日と同じくらいのところが多い予想
- 【差はどこで?】わずか8席“水晶焼肉”人気の一方…倒産数は過去最多「格之進」社長が指摘|ABEMA的ニュースショー
- 止まらない円安と上がらない賃金 1ドル150円突破の意味…日本から労働力が流出する動きも?【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
- 【赤ちゃん死亡】死因は肝臓破裂 事件と事故の両面で調べる 福岡
- 「新時代の幕開け、キックオフに」日韓議員がサッカーの親善試合 4年ぶりに再開|TBS NEWS DIG
- 飲食チェーン「グローバルダイニング」に対する都の時短命令は「違法」と指摘 賠償の訴えは退ける 東京地裁 |TBS NEWS DIG
専門家「弱さにも見える」 アメリカ軍がICBM発射実験実施 8月上旬予定も延期していた|TBS NEWS DIG
アメリカ軍は、核弾頭の搭載が可能なICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験を行ったと発表しました。今月上旬に延期した分の実験とみられます。
発射されたのはICBM「ミニットマン3」で、16日にカリフォルニア州の宇宙軍基地から発射され、およそ6800キロ飛行した後に、太平洋のマーシャル諸島周辺に落下したということです。
アメリカは当初、今月上旬に発射実験を予定していましたが、ペロシ下院議長の台湾訪問に反発を強めた中国との間で、緊張がエスカレートするのを避けるため延期していました。こうしたアメリカの動きに、専門家は。
明海大学 小谷哲男教授
「バイデン政権の核問題に関する慎重な姿勢というのが、『責任ある核保有国』としての姿勢にみえるが、一方ではそれが弱さにつながってしまう。つまり『どのようなことがあっても核戦争を避ける』というのがバイデン政権の意向であれば、それは核抑止力の信頼性を損なってしまう。同盟国からも、水面下でかなり懸念というものがバイデン政権に伝えられていると思いますので、(核の)抑止力の信頼性の向上について取り組まなければならなくなっていくだろう」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Zhl9PzE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/R32h4kq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/dUIWaLf



コメントを書く