- 【本編はコメント欄のURLから】《紀宮さま成年皇族に ユーモアを交えた結婚観(1990 年)【映像記録 news archive】》 #shorts
- 「過積載が度を超している…」アフガニスタン・カブールから生配信 WORLD NOW (切り抜き) #shorts | TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】抗体保有率が増加…全国で26.5% “集団免疫”には至らず
- IAEA事務局長がザポリージャ原発を再び訪問へ 「7か月経っても状況は不安定のまま」(2023年3月26日)
- 安倍派 議員側 初の強制捜査/政治資金の透明化 議員が抱く懸念は?【12月27日(水) #報道1930 】
- 「ロシアは世界最大のテロ組織」ゼレンスキー氏 商業施設への攻撃受け(2022年6月28日)
【4-6月GDP】年率プラス2.2% 専門家は慎重な見方「身近な物の値段が上がり消費者マインドが悪化」
今年4月から6月のGDP(=国内総生産)の実質成長率は年率で2.2%のプラスとなりました。
15日に内閣府が発表した4月から6月のGDP成長率は、物価の変動を除いた「実質」で前の3か月と比べて0.5%増加しました。3期連続のプラス成長で、年率に換算すると2.2%のプラスです。
3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイークを挟み、旅行や外食などの対面型のサービス消費が大きく伸びたことなどが要因です。
今回、政府は目標としていたコロナ前の水準に回復したとしていますが、今後も成長を維持できるかについて、専門家は慎重な見方を示しています。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング・小林真一郎氏「エネルギー、食料品といった身近な物の値段が上がっているので、どうしても消費者のマインドが悪化する」「それからもう一つ、やはり重要なのがですね、感染の第7波が足元で拡大をしているという状況です」
また、海外でインフレ抑制のために利上げが相次いでいることから、海外経済が減速し、日本の輸出にも影響するリスクが懸念されます。
(2022年8月15日放送)
#GDP #経済 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/SlO6roh
Instagram https://ift.tt/npERubc
TikTok https://ift.tt/XcE5Aj2
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く