- 【速報】新型コロナ新規感染 東京4702人 全国4万7706人 厚労省(2022年10月25日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月20日)
- 首都直下地震想定し訓練 都内101カ所で交通規制(2023年9月1日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」”スパイバルーン”? 世界中で相次ぐ謎の物体…カナダ”中国の気球と…”/ 中国山東省でも発見? / 過去には日本でも 関連情報まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【3月31日(金)】金曜日は『花曇り』でも昼間は暖かい 土日はお花見日和に!【近畿地方】
- ”存在を誇示したい”ハマスが戦闘に踏み切ったワケは…「イスラエルに打撃を与えられるのは俺たち」という”力”誇示の必要性【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
【日航機墜落事故から37年】御巣鷹のふもとで追悼式典 空の安全祈る
520人が犠牲となった日航機墜落事故から12日で37年です。群馬県上野村では追悼式典が行われています。
墜落現場のふもとにある慰霊の園では犠牲者の数と同じ、520本のロウソクがともる中、事故発生時刻の午後6時56分に合わせて現在、黙とうがささげられています。
37年前の8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落し、520人の方が亡くなりました。
12日は朝から慰霊登山が行われ、150人の遺族らが墓標の前で亡くなった親族らとの時間を過ごしていました。
遺族の中には「母が高齢で登ることが難しくなった」と話す人もいたほか、次の世代にも事故を伝えたいと孫と一緒に登る方もいました。
事故で父を亡くした遺族「孫はここに来ることもまだ小さいですので分からないですけど、私が経験したことが二度と起きてはいけないということも、それはどういうことなんだろうねということから、伝えていければいいかなと思っています」
感染症対策のため遺族はリモートで小規模の参加となっていますが、関係者は、悲惨な事故が繰り返されることがないよう、空の安全を祈っています。
(2022年8月12日放送)
#日航機墜落事故 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tnrZxpm
Instagram https://ift.tt/TWwxX2D
TikTok https://ift.tt/1XZ7RMh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く