- 『高松塚古墳』で“極彩色壁画”発見から50年…奈良・橿原市で5日から記念展覧会(2022年2月4日)
- 【ニュースライブ】皇后さま59歳の誕生日 「人生の半分を皇室で」 / “統一教会”元二世 小川さん国会で意見陳述 被害者救済法案あす成立へ など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「“還付金”でキャッシュカード番号の聞き出しは要注意」特殊詐欺の被害防止で実際の詐欺電話の音声公開 群馬県警|TBS NEWS DIG
- 「もう勝つだけだと思うんで、バッターがどれだけ楽にさせてあげられるか」大谷翔平(2023年3月20日)
- 【朝まとめ】「れいわ新選組・水道橋博士参院議員 “うつ病”で活動休止」ほか3選(2022年11月2日)
- 男が背後から跳び蹴り「大丈夫?」と声をかけたうえ、カバンを奪い逃走 男性は首の骨を折る重傷 大阪#shorts #読売テレビニュース
日航機墜落事故からきょうで37年|TBS NEWS DIG
乗客乗員520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで37年となります。
1985年8月12日、羽田発大阪行き日本航空123便が群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落し、乗客乗員520人が犠牲となりました。
麓の河原では、昨夜も例年通り、犠牲者を偲ぶ遺族や上野村の職員たちの手で「灯籠流し」が行われ、およそ200の灯籠が川沿いに並べられました。
きょうは午前8時ごろから御巣鷹の尾根に向かって遺族らが慰霊の登山を行い、午後は麓の「慰霊の園」で追悼慰霊式が行われます。
事故から37年が経ち、犠牲者の遺族たちが高齢となるなか、日本航空の社内でも事故を知る職員の多くが定年退職を迎える時期となっていて、事故の教訓を次の世代にどのように伝えていくかが課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/iIW2uot
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qdMARBw
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/cqkPZVz
コメントを書く