- 東急の保管期間切れ“忘れ物”・・・ブックオフで“リユース品”として販売へ(2021年12月28日)
- NHK、“未認可のネット配信業務”に予算9億円計上が判明 一部の理事だけで意思決定→他の理事から異論 当時の関係者に内部調査 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【演説会場に爆発物】警察官のほかに70歳男性が破片で背中にケガ #shorts
- 海上保安学校で入学式 339人の新入生らが海上保安官への第一歩を踏み出す 京都・舞鶴市
- 集合住宅で不審火相次ぐ…駐輪場3カ所の自転車やバイクなど16台燃える被害 放火の疑いで捜査 大阪
- 御意見番が食べてみた第弾!西武ライオンズ編 上原浩治さんと唐橋ユミさんが埼玉県のねぎでご飯が止まらない!?
日航機墜落事故からきょうで37年|TBS NEWS DIG
乗客乗員520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで37年となります。
1985年8月12日、羽田発大阪行き日本航空123便が群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落し、乗客乗員520人が犠牲となりました。
麓の河原では、昨夜も例年通り、犠牲者を偲ぶ遺族や上野村の職員たちの手で「灯籠流し」が行われ、およそ200の灯籠が川沿いに並べられました。
きょうは午前8時ごろから御巣鷹の尾根に向かって遺族らが慰霊の登山を行い、午後は麓の「慰霊の園」で追悼慰霊式が行われます。
事故から37年が経ち、犠牲者の遺族たちが高齢となるなか、日本航空の社内でも事故を知る職員の多くが定年退職を迎える時期となっていて、事故の教訓を次の世代にどのように伝えていくかが課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/iIW2uot
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qdMARBw
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/cqkPZVz



コメントを書く