- 国連 対北朝鮮制裁の報告書を入手「サイバー攻撃が重要収入源」
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(5月20日)
- 【アメリカ】病院銃撃事件「手術後の痛みは医師のせい」執刀医狙ったか
- アメリカ海軍 気球の残骸回収を初公開 バイデン大統領「我々は実行した」 中国は国防相会談を拒否|TBS NEWS DIG
- 【速報】高速道路のトンネル内で7台絡む事故 12人けが 岐阜(2024年1月16日)
- 【きょうは何の日】「消費者ホットライン188の日(いややの日)」 被害相次ぐ通販“偽サイト” 見極めるためのポイントは など――ニュースまとめライブ【5月18日】(日テレNEWS LIVE)
日航機墜落事故からきょうで37年|TBS NEWS DIG
乗客乗員520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで37年となります。
1985年8月12日、羽田発大阪行き日本航空123便が群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落し、乗客乗員520人が犠牲となりました。
麓の河原では、昨夜も例年通り、犠牲者を偲ぶ遺族や上野村の職員たちの手で「灯籠流し」が行われ、およそ200の灯籠が川沿いに並べられました。
きょうは午前8時ごろから御巣鷹の尾根に向かって遺族らが慰霊の登山を行い、午後は麓の「慰霊の園」で追悼慰霊式が行われます。
事故から37年が経ち、犠牲者の遺族たちが高齢となるなか、日本航空の社内でも事故を知る職員の多くが定年退職を迎える時期となっていて、事故の教訓を次の世代にどのように伝えていくかが課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/iIW2uot
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qdMARBw
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/cqkPZVz
コメントを書く