- 10年に一度の“最強寒波” 各地で大雪の影響…倒木直撃で男性が死亡 岡山県では「顕著な大雪情報」【news23】|TBS NEWS DIG
- 中国で「PCR検査」客争奪戦 “一大産業”に・・・不正も(2022年6月10日)
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月26日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【閣僚賃上げ法案】官邸の中には魔物がいる?世論から乖離しないために“孤独な総理”が取るべき行動は? 橋下徹×元NHK解説委員 岩田明子|NewsBAR橋下
- 全国で新たに2万3000人以上が感染 東京は3621人 13日連続で前週同曜日を上回る|TBS NEWS DIG
- 留置場自殺2日前に「先に逝く」便箋発見…署長が本部に報告せず 24時間対面監視せず(2022年9月5日)
【慰霊】日航機墜落事故から37年 犠牲者に祈り 安全を願う思いも
日航機事故から12日で37年となるのを前に群馬県上野村では灯籠が並べられ、犠牲者への祈りがささげられました。
1985年8月12日、日本航空123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が亡くなりました。尾根のふもとを流れる川のほとりには日航機の事故だけでなく、公共交通の事故による犠牲者への思いをこめ、200個もの灯籠が並べられました。
灯籠の準備を進めてきたのが事故で息子を亡くした美谷島邦子さんです。北海道・知床沖で起きた観光船沈没事故の乗客家族の心のケアをしています。
美谷島邦子さん「国レベルの被害者支援はもちろん進めてほしいですけれども、遺族たちがいろいろ情報交換する場所として御巣鷹山はかなりみなさんの中で大事な場所になっているのは間違いありません」
灯籠に記されたメッセージには知床事故に関するものも多く、「悲しい事故は終わりになりますように」と、安全を願う思いがこめられていました。
遺族らは12日に御巣鷹の尾根にのぼり、慰霊を行います。
(2022年8月11日放送)
#日航機墜落事故 #灯籠 #祈り #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/wxoDLCR
Instagram https://ift.tt/lTgp397
TikTok https://ift.tt/oBlyARi
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く