- 行方不明のドーベルマン2頭・・・実は盗まれていた 女2人を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【21日から】「アレフ」に対する「再発防止処分」 施設の使用制限やお布施の受け取り禁止 #shorts
- 【速報】JR東日本、都内の各路線について地震の影響はいまのところ出ていない 千葉県内については調査中【千葉・木更津市で震度5強】|TBS NEWS DIG
- 「命に感謝し『いただきます』を大切に」脚本家の小山薫堂氏が手がける食のパビリオンが初公開【万博】
- 「人間のすることではない」園児を宙づり、刃物見せ脅迫 保育園が“虐待”口止めか(2022年11月30日)
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
【文化庁・有識者会議】公立中の文化系の部活動“活動主体を地域や民間に”
公立中学校における吹奏楽や美術、演劇など文化系の部活動の指導を、地域主体で行うべきとの提言が文化庁に提出されました。
文化庁の有識者会議は9日、公立中学校の文化系の部活動について、活動主体を地域や民間の団体に委託することなどを盛り込んだ提言を、文化庁の中原審議官に提出しました。
これは、少子化による部員減少や、休日の指導や大会の引率などが教師の負担となっているとの指摘をうけたもので、提言では、文化系の部活動について、来年度から2025年度までの3年間で、まずは休日から、地域に活動主体を段階的に移行することを目指すべきとしています。
学校に代わる受け皿については、地域の文化芸術団体や民間教室などが想定されるとして、将来的には平日の移行も目指す方針です。
(2022年8月9日放送「news every.」より)
#公立中学校 #文化庁 #文化部 #部活動 #吹奏楽 #美術 #演劇 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2A0I1Hz
Instagram https://ift.tt/lPiHDwR
TikTok https://ift.tt/L3WaIPS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く