- 木造住宅で火事、男性(90)が亡くなる 妻と2人暮らしも出火当時は1人で家に 兵庫・尼崎市
- 韓国も初の軍事偵察衛星を打ち上げ スペースXのロケット「ファルコン9」で 韓国国防省「目標軌道に正常に投入、地上との交信に成功」|TBS NEWS DIG
- "30.5センチ”スニーカーの中に覚醒剤 末端価格で1億2千万円相当 台湾籍の男2人逮捕・起訴
- 大阪の町工場の実験動画が話題!アルコールに1000度の鉄球を入れたらどうなる!?|TBS NEWS DIG#shorts
- 岸田総理は「切腹するしかない」 ロシア前大統領が日米首脳の共同声明に強く反発 | TBS NEWS DIG #shorts
- 自民・安倍派 憲法改正、安全保障など3つの作業チームを立ち上げへ(2022年11月10日)
【東北地方太平洋沖地震】“水圧の異常”で津波がより大きくなった可能性
2011年に発生した東北地方太平洋沖地震で東北沖の日本海溝のプレート境界の浅い部分で水圧の異常がありそれが津波をより大きなものにした可能性があることがわかりました。
東京大学の研究チームによりますと、2011年の東北地方太平洋沖地震の発生からおよそ2か月後の日本海溝沿いの水圧データを分析したところ、太平洋プレートと陸のプレートの境界の浅い部分で、間隙水圧が異常に高くなっていたことが初めて明らかになったということです。
この間隙水圧が高くなることによってプレート間の摩擦力が減って滑りやすくなったことで、深部のプレート境界で発生した断層の破壊がより浅い場所まで進み、巨大な津波を引き起こした可能性が高いとの見解を示しました。
研究チームは、この研究を応用することで将来発生する可能性のある南海トラフ巨大地震や津波防災対策などに役立てることが期待できるとしています。
(2022年8月9日放送)
#東北地方太平洋沖地震 #東京大学 #水圧 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/NP50A3X
Instagram https://ift.tt/Ue6lM1s
TikTok https://ift.tt/yAoPqpV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く