- いわゆる“大麻グミ”問題 大阪の製造会社「用法容量を守って」 厚労大臣“指定薬物への指定検討”について「規制は愚策」|TBS NEWS DIG
- 大統領演説を中断する“ハプニング” 更なる銃規制求める男性にSPは…(2022年7月12日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本の風邪薬を「すぐに送って!」ゼロコロナ“転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/「ゼロコロナ政策」緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 若者7割「電話が怖い」仕事の要件を伝えるとき電話よりもメールやチャット【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「ホカンス」でプチぜいたく!都内近郊の“女子旅プラン”【あらいーな】(2022年3月25日)
- 自動運転バスで“少子高齢化の町”激変…GAFA超えろ!37歳・日本人社長の挑戦(2022年12月30日)
「過ちをこれ以上繰り返してはなりません」広島市 松井市長 ロシアによるウクライナ侵攻を避難 広島原爆の日|TBS NEWS DIG
広島は、被爆77年となる「原爆の日」を迎えています。
友人が犠牲 被爆者(95)
「お友達のことばかり頭から離れませんでした。なぜ焼け死ななきゃいけなかったのか」
広島市民
「核の悲惨さや使ったらどうなるのか、そういうことをもっと世界に発信できるような、そういう日になればいいなと思っています」
広島市の平和公園では、岸田総理や国連のグテーレス事総長も出席して、平和記念式典が行われました。
広島市の松井市長は平和宣言で、ロシアによるウクライナ侵攻で「罪のない市民の命や日常が奪われている」と非難しました。
広島市 松井一実市長
「武力によらずに平和を維持する理想を追求することを放棄し、現状やむなしとすることは人類の存続を危うくすることにほかなりません。過ちをこれ以上繰り返してはなりません」
広島では、被爆者の体験を次世代につなぐ取り組みなどが行われています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZNCgcU2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/tOdoqQH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3fuGsqN
コメントを書く