- 「早く助け出せなくてごめん」息子明かす胸中 発生72時間“奇跡の救出”も…容態急変 #shorts
- 【長谷川岳議員】威圧的言動が次々と明らかに…恫喝なぜ起きる?国会議員のホンネ|ABEMA的ニュースショー
- 「例年の3割」秋の味覚“栗”収穫量「30年で初めて」…仕入れ値2割増しも猛暑の恩恵も【もっと知りたい!】(2023年9月20日)
- 【バズニュースライブ】トラック横転 “ブタ130頭”取り残され…韓国で交通規制/気になる…「違和感ある写真」で注意喚起 観光地の「マナー違反」対策 など(日テレNEWS LIVE)
- 【お盆休み】クルーズ船“炎上”16人が海に… 車に「閉じ込め」トラブルも
- 溶岩が町へ? 流れ先は断定できず…住民困惑 火山噴火続くアイスランド【ワイド!スクランブル】(2023年12月21日)
【全力ダッシュ】長野・伊那市の伝統行事「すがれ追い」に密着
先月31日、長野・伊那市で「すがれ追い」が行われました。「すがれ追い」とは、ハチに目印をつけて追いかけ、巣を探し当てる伝統行事です。小さな手がかりをたよりに進む、大人の本気の“宝探し”を取材しました。
◇
「出るよ…。行ったよ、行け行け行け!」
草をかきわけ、全力で山の中を走る大勢の大人たち。必死に探すのは、1匹のハチです。
「すがれ追い」は、地面や土の中に巣を作るクロスズメバチなどにエサのついた白いひもをくわえさせ、それを目印に追いかけて巣を探し当てます。ハチの子を食べる文化が残るこの地域の伝統行事です。
小さな手がかりをたよりに進む本気の宝探し。
「行ってるよー。追え追え追え。追え追え!」
道なき道を進み続けると――
「きたきたきたきた」
「ちょっとまっててね。動かないでね」
もう、今はハチしか見えません。そして、ついに…。
「やっぱりここじゃん」
「いたー!」
「あったー!!」
「ゲットしましたーどうぞ!」と無線で連絡しました。地面を掘ると、ソフトボールくらいの大きさの巣が出てきました。
「おー取れた」
「お宝発見」
約30人が参加し、3つの巣が見つかりました。
地元の愛好会は、伝統の「すがれ追い」を若い人にも受け継いでいきたいとしています。
(2022年8月2日放送「news every.」より)
#長野県 #伊那市 #ハチ #すがれ追い #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/SBZw3ER
Instagram https://ift.tt/W4y3UwL
TikTok https://ift.tt/beloIqD
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く