- 色鮮やかな動物や街並み描く 読売テレビ『ten.』コーナー「カラフル」知的障害ある8人のアート展
- 【中継】特捜部が2日連続の強制捜査 大野議員、キックバック額が突出か|TBS NEWS DIG
- 【51歳の男逮捕】女子大学生に薬を飲ませ…自宅に連れ込み性的暴行
- 【暮らしに役立つニュース】『最新生活情報まとめ』中トロ半額も!「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / お金を使わず…現代版「物々交換」の魅力 など(日テレNEWS LIVE)
- 舞鶴市長選挙 前市議の新人、鴨田秋津さん(41)が初当選 維新系の自治体トップ誕生は京都府内で初
- 【LIVE】プーチン大統領…ピンチ!ドローン攻撃は「ウクライナ南部4州の併合は難しい…」中村逸郎氏の最新専門家解説
「いつやるのか、今でしょ」“全数把握”の簡素化 全国知事会と日本医師会が訴え(2022年8月2日)
医療機関の逼迫(ひっぱく)から、感染者の全数把握を簡素化するよう求めました。
全国知事会・平井伸治会長:「ぜひ思い切った簡素化をして、それも第7波が終わった後ではなくて、いつやるんですかと言われれば、今でしょと」
全国知事会と日本医師会は新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、感染者を直ちに届け出る「全数把握」の運用が医療現場を逆に逼迫させていると後藤厚生労働大臣に訴えました。
そのうえで、感染の収束を待たずに全数把握に代わる負担のない仕組みに変更するよう求めました。
後藤大臣は現状は把握していて、「検討する」と応えたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く