- 台湾総統選 候補者いまだ固まらず “第二の香港”の懸念に市民は【news23】|TBS NEWS DIG
- 【熊本県議】タクシー運転手に暴言 8月には甲子園での“喫煙・飲酒”が問題に…
- 「新党には来ないでください」発言に波紋 離党・新党結成を表明の前原誠司衆院議員 地元は困惑
- イタリア「チャットGPT」一時利用禁止に プライバシー侵害を懸念|TBS NEWS DIG
- 【暴走】80代の男性が運転するタクシーが暴走、千里中央駅前の広場に突っ込む 歩行者の男性と運転手が重軽傷 大阪・千里中央駅前 #shorts #読売テレビニュース
- 【アーカイブ映像】瀬戸内海の女木島 “電気開通”の様子 1960年 香川 NNNセレクション
「いつやるのか、今でしょ」“全数把握”の簡素化 全国知事会と日本医師会が訴え(2022年8月2日)
医療機関の逼迫(ひっぱく)から、感染者の全数把握を簡素化するよう求めました。
全国知事会・平井伸治会長:「ぜひ思い切った簡素化をして、それも第7波が終わった後ではなくて、いつやるんですかと言われれば、今でしょと」
全国知事会と日本医師会は新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、感染者を直ちに届け出る「全数把握」の運用が医療現場を逆に逼迫させていると後藤厚生労働大臣に訴えました。
そのうえで、感染の収束を待たずに全数把握に代わる負担のない仕組みに変更するよう求めました。
後藤大臣は現状は把握していて、「検討する」と応えたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く