- 【世界遺産・春日大社】石灯籠に“赤いペンキ”「500年前の灯籠…もう削り取るしかない」
- 岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ネコがいるオフィスの魅力/ 体験型ミュージアム/ 注目の「昭和レトロ」スポット “1000円以下”で食べ放題の店 など「気になる!」まとめ (日テレNEWS LIVE)
- 【視力回復の患者も】『iPS細胞から作製の角膜組織』を移植する手術成功し安全性を確認 世界初の臨床研究 大阪大学(2022年4月5日)
- 【大行進】羊とヤギ1000頭以上…「ゾンビウォーク」3年ぶり復活(2022年10月24日)
- 今週前半は晴れて初夏の陽気に 後半は雨で寒の戻りも【4月3日 夕方の天気予報】|TBS NEWS DIG
KDDI大規模通信障害 “一律200円返金”auユーザーは…“便乗詐欺”メールに注意(2022年8月1日)
KDDIの高橋誠社長は先月29日、auなどすべてのユーザーに対しての「おわび返金」の額を、一律で200円とすると発表しました。
KDDI・高橋誠社長:「3589万人のお客様を対象に、一律200円の減算を実施致します」
■KDDI通信障害“一律200円返金”
先月、全国で発生したKDDIの大規模通信障害では、物流やATMなどのインフラ、さらには消防や警察など、急を要する通報もつながりにくくなるなど、影響は拡大しました。
補償の額を200円と決めた理由については、次のように説明しました。
KDDI・高橋誠社長:「お客様ごとの基本料金の日割り分、それの平均額が1日あたり52円。実際、61時間ということで3日間、52円×3で156円が最初に出てきて。そこにおわびの意味も込めて、200円という数字にさせて頂いた」
また、音声通話サービスのみを契約している271万人については、「おわび返金」に加えて、基本使用料の2日分相当も返金します。
これらの総額は73億円となり、来月以降の請求額から減額されるということです。
補償額200円について、auユーザーに聞いてみました。
10代:「さすがに合わないかなというか、被害と。1000円弱か1500円くらいなら、まだ許せるかなと思います」
10代:「200円って考えたら、いらないのかなというふうに思って。それだったら、再発防止に努めて、お金を使うのも手なのかなと思う」
20代:「全体で考えたら、大きな金額だと思うので、妥当かなと思う。言葉だけではなく、具体的に行動で表してくれたことは、誠意を感じる」
大規模通信障害の発端は、通信設備のメンテナンスの際に起きた設定ミスでした。
高橋社長は、自身の報酬の20%を3カ月分、返上するとしています。
■“おわび返金”便乗詐欺に注意
一方、KDDIが大規模通信障害に関する補償を示したことで、インターネット上では「詐欺メールが届いた」といった声が増えています。
便乗した詐欺と思われるメールの内容:「KDDI通信サービス制限のお知らせ、必ずお読み下さい」
KDDIは、届いたURLにむやみにアクセスしないよう、注意を呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2022年8月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く