- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』地対空ミサイルシステム「パトリオット」ウクライナに到着/ ロシア国防省「日本海でミサイル発射と砲撃の訓練」 映像公開 など(日テレNEWS LIVE)
- 奈良女児誘拐・殺害事件「守ってやれなかった後悔は今も変わらない」事件から19年で父親が手記を公表
- 「ウサギのようにぴょんと跳ねて幸せな時代が来るように」来年の干支ウサギの置物づくりが最盛期 北海道・登別 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【最強寒波】兵庫県の城崎温泉で大雪 「外湯や食べ歩きもできず残念」観光シーズンに打撃か|TBS NEWS DIG
- 【警戒】激しい雨・土砂災害に注意 14日にかけて降り続く
- 来年“2000品目超”値上げか 「円安」要因…家庭、業者、生産者も悲鳴「何でも高い」(2022年11月2日)
【サル痘】78か国で1万8000人以上の感染確認 多くは性的な接触が原因も…WHO
WHO(=世界保健機関)のテドロス事務局長は27日、感染の拡大が続く「サル痘」について、これまでに78か国で1万8000人以上の感染が確認されたと明らかにしました。
WHOはサル痘について今月23日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。
その後も感染者は増え続けていて、27日、WHOは78か国で1万8000人以上が感染し、5人が死亡したと発表しました。このうちの70%がヨーロッパ、25%がアメリカで確認されたということです。
また、多くの感染者は性的な接触が原因ですが、ハグやキスといった接触、あるいはタオルや寝具を通じて感染することもあるとしています。
その上で、こうしたウイルスに晒(さら)されるリスクを減らせば流行は阻止できるとして、対策の強化を呼びかけました。
(2022年7月28日放送)
#サル痘 #WHO #テドロス事務局長 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0Fz6fMR
Instagram https://ift.tt/QdYGbBy
TikTok https://ift.tt/pCdwjts
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く