- 林外務大臣 「NATO東京事務所」検討を明言 ウクライナ侵攻が影響(2023年5月11日)
- 【トルコ大地震】飼い主を失ったペット保護も課題に(2023年2月20日)
- 【8月10日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ロシア 30万人の『予備役動員』を完了 / プーチン大統領 核兵器使用は「何も意味がない」/ ウクライナ軍 強さの要因は… など(日テレNEWSLIVE)
- 亀田製菓・ジュネジャ・レカ会長兼CEOが語る 販路開拓や商品開発~グローバル企業を目指すうえで、伝統的な企業のかじ取りは~【Bizスクエア】 | TBS NEWS DIG
- “撮り鉄”が線路に… 危険すぎる迷惑行為で寝台特急カシオペアが緊急停止|TBS NEWS DIG
【専門家解説】“救急搬送困難”過去最多に 医療現場の状況は?
27日、東京都では2万9036人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、水曜日の過去最多を更新しました。感染者数が増加する中、患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」も全国で増加しています。総務省消防庁によると、コロナ感染が疑われているにもかかわらず、搬送先がすぐに決まらなかった事案が、今月24日までの1週間で2676件あり、過去最多ということです。
都内の自宅療養者の数も15万人を超え、過去最多を更新しています。自宅療養をしていた陣内貴美子キャスターに、自宅で過ごす中で気づいたことなどを聞きました。
また、医療現場の状況や、感染のピークについて、感染制御学が専門の東邦大学感染制御学研究室・小林寅てつ(吉を2つ横に並べる)教授が詳しく解説します。
(2022年7月27日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0Fz6fMR
Instagram https://ift.tt/QdYGbBy
TikTok https://ift.tt/pCdwjts
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く